Column

「最後まで競い合う」岩倉は、夏の甲子園へ向かう戦いと同じ意識で戦える覚悟を個々に確認

2020.06.13

「最後まで競い合う」岩倉は、夏の甲子園へ向かう戦いと同じ意識で戦える覚悟を個々に確認 | 高校野球ドットコム
岩倉の心構えとは

 学校は上野駅すぐそばにあり、グラウンドと寮は西東京市でJR武蔵境駅から徒歩15分ほどのところにある岩倉。選手たちの日々の生活では、移動距離が長いだけに、学校としても今回のコロナ騒動に対しての対応は慎重だった。さらに、クラスターが発生した永寿病院にも比較的近かったということも、慎重にならざるを得ない要素となった。

 今回のコロナ対策としては、2月28日に政府から発せられた休校要請に応じて学校は休校となり、寮も29日からは閉鎖ということで対応した。その後は、継続する自粛要請の中で、新学期の開始もままならないまま過ぎていく。6月1日になって、やっと学校が再開されていくのだが、寮生の中でも愛知県、三重県、長野県など都外からの生徒は、1日に通学のために寮に戻っていた。

 スポーツクラスは、6日に集まったので、実質はそこから寮の再開ということになった。部活動再開は6月も2週目の8日からということになり、グラウンドに選手たちが戻ってきた。グラウンドは、休校期間中にも、豊田監督が入念に手入れし整備をしていたので、すぐに活用することは出来た。

 再開後、最初に集まった時に豊田浩之監督は、活動へ向けての心構えを再確認した。

 「夏の大会は中止になってしまったけれど、都高野連の先生方が尽力してくださって大会は開催出来ることになっているけれど、コロナ感染者が出てしまったら大会そのものがダメになる可能性もある。だから、それぞれが自分の行動にはこれまで以上に責任を持っていくようにしなさい」

 そして、東京都高野連が開催してくれることになった代替大会への意識としても、従来の夏の選手権への戦いと同じように、まずは全メンバーで大会のベンチ入りを競い合うところから始めようということを伝えた。

 「(代替大会は)3年生のための大会ということになっているけれども、ベンチ入りに関しては、今までの夏の大会と同じようにも実力で選んでいく。ベンチ入りを勝ち取るということは、そんなに簡単なモノじゃないんだから、最後まで競い合ってベンチ入りを目指して頑張っていこう」

 こうしたチームとしての意識は、それ以前にもメールなどで伝えているので、意識に対してのブレはないと信じている。それを全員が集まった際に、選手たちの表情を確認しながらミーティングで話した。

 甲子園を目指す戦いではなくなったけれども、東京都の場合は、神宮球場というもう一つの学生野球の聖地で戦うことは出来る。だから、そのことも大事に思いながら与えられた時間の中で精いっぱいやっていこうということも伝えた。

 「ウチの場合は、ずば抜けた素質の選手がいるというワケではありません。毎年そうですけれども、秋から冬の練習もトレーニングなどを経て、春の試合でどこまで伸びていけたかということを確認しながら積み上げていくチームです。そして、夏へ向けてさらにプレッシャーをかけていきながら強化としていくというスタイルです」

 つまり、コツコツと時間をかけて地道にチーム作りをして行くという姿勢である。それだけに、最も伸びていかれることを実感できる期間に活動そのものが停止していたことは非常に痛いというのは正直なところである。

 豊田監督は、そのことに関して、いかに取り戻していくのかということに頭を悩ます。
「例年ですと、この時期には敢えて選手たちにも厳しく当たっていって、『悔しさは、野球で取り返せ』ということは言っていたのですが、今年はそれすらも得ないのではないかと心配もしていました。それでも、1カ月という少ない時間ですけれども、この間に失われた3カ月を取り戻していくために頑張っていってほしいです。ただ、私たち指導者は、来年もありますけれども、選手たちは1回きりだけしかありません。だから、上手に寄り添っていってあげなくてはいけないと思っています」

 そして、「こうした危機を乗り越えていった中での、生徒たちの心的な成長もしっかり見守っていってあげたい」という思いも語ってくれた。

(記事=手束 仁

関連記事
第884回 経験豊富な攻守の要・荻野魁也(岩倉)のルーツを探る【前編】
岩倉、国士舘が都大会へ その他14校が一次予選を突破【秋季東京都大会一次予選】
【第1075回 宮里優吾(岩倉)最速147キロの剛腕は下積みを重ね、飛躍の瞬間を待ち続けた【前編】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得