Column

「創部4年」「グラウンドなし」の立命館守山(滋賀)が近畿大会出場できた理由

2020.02.29

 秋の滋賀大会で準優勝と躍進し、創部4年目にして初の近畿大会出場を果たした立命館守山。社会人野球のかずさマジック(現日本製鉄かずさマジック)のコーチとして2013年に日本選手権の優勝に貢献した秋武祥仁監督の指導の下で着実に力をつけてきた

 近畿大会では大阪桐蔭に1対19の5回コールド負けを喫したが、チームに悲壮感はなく、夏に向けて強化を続けている。甲子園初出場を目指す新鋭校はどんなチームなのだろうか。

限られた時間と環境で「頭を使う」

「創部4年」「グラウンドなし」の立命館守山(滋賀)が近畿大会出場できた理由 | 高校野球ドットコム
立命館守山ナイン

 秋武監督は創部前年の2015年に赴任。まずは中学のクラブチームに出向いて、「創部します」と挨拶することからスタートした。兵庫県出身で高校は京都の立命館宇治で過ごした秋武監督にとって滋賀県は未知の場所。県内の勧誘では苦戦したが、京都府や大阪府からも選手が集まり、初年度の夏から大会に参加することができた。

 1年目の秋に公式戦初勝利を飾ると、その大会でベスト8に進出。そこからは足踏みが続いていたが、創部3年目に入学してきた代で近畿大会出場という成果を出すことができた。秋武監督はこれまでの4年間をこう振り返ってくれた。

 「この学年である程度、突破してくれたので、よく頑張っていると思います。ただ、この学年だけではなくて、1期生、2期生の積み重ねでの結果だと思うので、OBたちにも感謝したいと思いますね。周囲からは順調だと言ってもらえますが、1、2年目の成績を見ると勝てる試合を落としているので、まだまだです」

 社会人と高校生の指導の違いについて秋武監督に聞いてみると、「全然違いますよ」という答えが返ってきた。

 「こっちが『わかっているやろう』と思っていることがわかっていないことが結構あるんです。なので、『わかっているやろう』で済まさないようにしています」

 社会人時代よりも丁寧な指導を心がけているという。その一方で緊迫感のある都市対抗野球や日本選手権の予選と高校野球は似ていると感じているそうだ。

 有名大学の付属校ということもあり、多くの人は練習環境が整っているようなイメージを持つかもしれないが、実態は違っている。学校にはグラウンドがないため実戦練習ができず、普段は昨春にできた打撃ゲージを使った打撃練習とトレーニングに専念。学校の近所に守山市民球場があり、平日は週に3~4程度使えるが、照明がなく、冬場は閉鎖されているため、使用できる時間は限られている。

 土曜日は大学の練習場を使える日があり、取材日も大学のグラウンドを借りて実戦練習を行う予定だった。しかし、前日に雨が降ったため、この日の練習場所はホッケー場と室内練習場。ホッケー場の芝生の上にベース代わりとなる目印を置いてノックをするという少し変わった光景が見られた。

 練習場の確保に苦しむ立命館守山だが、秋武監督はそこにチームの強みがあると話す。

 「限られた時間と環境なので、優先事項を決めて練習しています。短い時間でいかに効率よく練習するかというところで、『集中して頭を使おう』とずっと言ってきているので、そこは他のチームより優れているのかなと思います」

 実際にキャッチボールやボール回しを見ていると、一球に対する集中力の高さが見え、主将の西田賢生(2年)を中心によく声が出ていた。ボールを使って練習する時間が限られているからこそ、集中力の高さは秀でているものがある。

[page_break:立命館守山の二つの武器]

立命館守山の二つの武器

「創部4年」「グラウンドなし」の立命館守山(滋賀)が近畿大会出場できた理由 | 高校野球ドットコム
学生コーチの川邊晃汰

 また、練習効率の改善に一役買っているのが学生コーチの川邊晃汰(1年)だ。元々は内野手として入部したが、思うようなプレーができなくなり、一度は退部を申し出た。だが、その時の様子を見た秋武監督は「この子は野球が好きだ」という想いを感じ取ったという。そこから話し合いを進めていく中で川邊がデータ管理などに興味を持っていたことが判明し、1年生の夏から学生コーチとしてチームを支えていくことになった。

 仕事内容はノックを打つことから学校から支給されるタブレット端末を活用してのタイムキーパーや動画撮影など多岐にわたる。「一瞬で判断するのが難しい」と川邊は話すが、西田は「学生コーチがいることで自分たちが野球に集中できている」と存在の大きさを実感している。

 さらに秋武監督が今年のチームの長所として挙げているのが「自分たちで考えて行動できる」という点だ。秋の滋賀大会初戦は朝が早かったこともあり、前日に草津市にある大学の施設に宿泊していた。試合当日の朝、秋武監督がバスに乗り込もうとしていたら自主的に体を動かしている選手たちの姿があったという。それまでは出発の約10分前に集合してバスに乗り込んでいたが、選手たちの判断で体を起こそうとしている選手たちの姿勢に指揮官は感心していた。

 今回はここまで。次回は秋の大会から得たチームの課題と「甲子園」への意識の変化。聖地に向けて準備を進める立命館守山が掴んだ手応えとは。次回もお楽しみに!

(取材=馬場遼

関連記事
初芝立命館(大阪)が3位に入れたワケ。1つの事件と1人のコーチの存在がチームを強くした【後編】
◆秋の大阪王者・大阪桐蔭の野球部訪問を読む⇒ブームが起きそうな大阪桐蔭の効率的ボール回し、体幹トレーニングを特別公開!
立命館守山が創部初の近畿大会へ!【秋季滋賀県大会】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

今年の埼玉はプロ注目左腕2人が牽引! WBC優勝戦士の弟にも注目!夏を盛り上げる17人の好投手たち【埼玉注目投手リスト】

2024.06.18

【佐賀】伊万里が優勝<西北部地区大会>

2024.06.18

【大分】19日に抽選会!大本命の明豊に、大分舞鶴、津久見、佐伯鶴城らが迫る<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得