Column

これぞ球史に残る一戦! 東京 2019年ベストゲームは名門校同士の一戦!

2019.12.25

群雄割拠、好ゲームの多かった1年

これぞ球史に残る一戦! 東京 2019年ベストゲームは名門校同士の一戦! | 高校野球ドットコム
神宮第二球場最終戦の試合前、東京都高野連より挨拶が行われた

 この1年、春季都大会の優勝は東海大菅生、準優勝は国士舘、東東京大会の優勝は関東一、準優勝は都立小山台、西東京大会の優勝は国学院久我山、準優勝は創価、秋季都大会の優勝は国士舘、準優勝は帝京と、東京都高校野球連盟主催の公式戦の決勝進出チームは7校になる。

 東東京大会の8強のうち5校はノーシードで、西東京大会でも3校はノーシードといったように、群雄割拠の1年であった。

 こうした混戦模様を反映して、どの大会も序盤から好ゲームが多かった。

 中でも平成最後の大会となった春季都大会では、結局東西東京の代表として甲子園に行くことになる関東一と国学院久我山の延長戦の熱闘、終盤の逆転が圧巻だった都立小山台早稲田実の一戦、それに最後は主将の石田隆成のサヨナラ打で決着した東海大菅生国士舘の決勝戦などは、強く印象に残っている。

 夏の大会では、3日連続で登板した後、中1日の登板にもかかわらず、150キロ近い速球で修徳を抑えた上野学園赤坂諒の力投、宮崎恭輔のサヨナラ満塁本塁打で決着した国学院久我山と早稲田実の一戦をはじめ、目を離せない熱戦が数多くあった。

 好ゲームの多かった1年であるが、ベストゲームとなると、秋季都大会の準々決勝の帝京日大三の試合になるだろう。

神宮第二球場、最後の日は来た

これぞ球史に残る一戦! 東京 2019年ベストゲームは名門校同士の一戦! | 高校野球ドットコム
帝京勝利の瞬間

 1961年の完成とともに東京の高校野球の主要舞台であった[stadium]神宮第二球場[/stadium]は、秋季都大会の準々決勝を最後に球場としての歴史に幕を閉じることになった。
 その最後の試合が、前田三夫監督率いる帝京と、小倉全由監督率いる日大三という、まるで仕組んだかのような好カードになった。

 もちろん各校の代表が抽選した結果であり、帝京関東一など、日大三東海大菅生などの強豪を倒しての準々決勝進出であり、運命とも言える一戦であった。

 帝京との対戦が決まり、日大三の小倉監督は、「前田さんに強くしてもらった。前田さんと試合ができるのは、嬉しいことです」と語っている。
 1980年代から激しい戦いを繰り広げている両雄の激突である。

 試合当日、早朝から大勢の高校野球ファンが詰めかけ、スタンドは超満員の観客で埋まった。
 そして試合開始前には東京都高校野球連盟の役員がグラウンドに整列し、堀内正会長や武井克時専務理事があいさつし、この球場の最後の試合であることを告げた。

[page_break: フィナーレを飾った球史に残る一戦]

フィナーレを飾った球史に残る一戦

これぞ球史に残る一戦! 東京 2019年ベストゲームは名門校同士の一戦! | 高校野球ドットコム
前田三夫監督(帝京)左、小倉全由監督(日大三)右

 この一戦が特別な試合であることは、この球場にいる誰もが感じていた。これまで、猛打のイメージが強い両校であり、狭い[stadium]神宮第二球場[/stadium]とあって打撃戦が予想されたが、1点を取るのが難しい守り合いの試合になった。

 日大三児玉悠紀は、走者を出しても、軽快なバント処理で進塁を許さない。
 帝京田代涼太もバント処理で走者を刺したが、帝京の守りで光ったのは中堅手の加田拓哉であった。

 4回裏にセンターへの低い当たりにダイビングキャッチしてピンチを切り抜けたのに続き、5回裏も、日大三が2番・熊倉幹太の二塁打で1点を先制した直後、3番・柳舘憲吾の低い打球にもダイビングキャッチで好捕した。

 もしこのファインプレーがなければ、完全に日大三のペースになっていたかもしれない。それを防いだ代償として、加田の手は傷だらけになっていた。

 帝京は6回表無死二、三塁から代打・尾瀬雄大の二ゴロで同点に追いついたのに続き、1番・武者倫太郎の初球スクイズで勝ち越した。

 試合の終盤に入るとスタンドには、勝敗の行方を見守る一方で、試合が終わってほしくないという思いが入り混じっていた。[stadium]神宮第二球場[/stadium]のラストゲームは、一流選手の引退試合と雰囲気が似ていた。

 9回表、帝京の2番・武藤闘夢のレフトへの打球は本塁打かと思われたが、日大三の左翼手・國森陸がフェンスの上から捕球して望みをつないだ。

 そして9回裏日大三は二死後、代打・伊藤 翔が三塁打を放ったが、1番・渡辺凌矢が左飛に倒れ、試合が終わると、スタンドは歓声と同時にため息が入り混じった。

 観客はなかなか球場を去らず、試合後に行われた両チームの記念撮影を見守り、撮影していた。
 「両チームとも甲子園に行かせてあげたい」。そんな声が漏れるほど、中身が濃く、レベルの高い一戦であり、[stadium]神宮第二球場[/stadium]のフィナーレを飾るに相応しい試合であった。

(文=大島 裕史

これぞ球史に残る一戦! 東京 2019年ベストゲームは名門校同士の一戦! | 高校野球ドットコム関連記事はこちらから!
絶対に諦めない戦闘集団へ変貌した帝京!復活へのプロセスを探る
神宮第二のラストデーで躍動した逸材たち 夏まで見逃せない日大三の2枚看板 児玉 悠紀・柳舘憲吾
夏の東京都を沸かせた赤坂諒(上野学園)! 最速151キロの剛腕は友達想い?!速球派右腕の思考に迫る【前編】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.06.04

【中国】尾道が延長10回サヨナラ勝ちで初優勝<春季地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得