Column

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】

2019.11.26

 高校の部に続いて大学の部を紹介。大学生は体格も大人になり、技術も成熟していて見ていて鳥肌が立つパフォーマンスを発揮してくれる。そしてこの大会はドラフト指名選手も登場する大会だ。今回はあえてドラフト指名選手には即戦力で活躍できるか?その観点で述べていきたい。

明治神宮大会

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】 | 高校野球ドットコム高校生を紹介したコラムはこちら!

高橋宏、下ら令和最初の神宮大会で輝いた好投手たち【明治神宮大会】

明治神宮大会に出場した野手はやはりタレント揃い!来春の進化が楽しみな逸材を徹底紹介! 【神宮大会総括】

投手は順位通りの実力

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】 | 高校野球ドットコム
津森宥紀(東北福祉大)

 まずドラフト指名を受けた投手は以下の通り。

大阪商業大 橋本 侑樹大垣日大出身)中日2位
大阪商業大 大西 広樹(大商大高出身)東京ヤクルト4位
東北福祉大 津森 宥紀和歌山東出身)福岡ソフトバンク3位
九州産業大 福森 耀真北九州出身)東北楽天5位
慶應大 津留崎 大成慶應義塾出身)東北楽天3位

 神宮大会のピッチングを見ると、上位指名を受けた投手は高評価される理由がよく分かる。

 まず中日2位の橋本 侑樹は左腕から140キロ後半の速球を投げ込んでいく平均球速の高さが魅力。その速球を内外角に厳しく投げ込んでいく。投球フォームを見ると、ステップ幅が狭く、立ち投げに見えるが、しっかりと振り下ろしていくので、角度がある。死球を与えても強気に内角を攻めている姿が印象的だったが、プロでもそれができるようだと、大きな強みになる。

 また130キロ中盤のカットボールも効果的で、ほかの左投手にはない強みだといえる。

 ソフトバンク3位の津森 宥紀は敗れた東海大戦で無安打の好リリーフ。最後は5失策が絡んでサヨナラ負けを喫し、「終わった気がしない」とコメントしたが、その通りだろう。

 右サイドから投じる常時140キロ中盤(最速146キロ)のストレートはほかの大学生にはない切れ味の鋭さがあり、スライダー、ツーシームの精度の高さも素晴らしく、上位も納得のピッチングだった。一時期、調子を崩した時期があったようだが、夏休みにしっかりと練習を積んで、復調をアピール。ぜひキレの良いピッチングをキャンプから見せてほしい。

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】 | 高校野球ドットコム
東北楽天3位・津留崎 大成(慶應義塾大)

 同じく東北楽天3位・津留崎 大成は140キロ後半の速球に、130キロ後半のカットボール、ツーシームを投げ分け、いわゆるピッチトンネルが小さいピッチングを見せる。今大会、カットボールを投げる投手が多かったが、一番ストレートに近い軌道を描く変化球を投げている投手だった。

 また速球投手は力みが見られるが、津留崎はあまり力みがない。ヒットを打たれても淡々と自分のピッチングができている。そういうところも評価されて3位になったといえる。

 東京ヤクルト4位の大西 広樹は好調時と比べると、かけ離れたピッチングだった。ただ間があまりないフォームで、打たれにくいボールを投げる投手でもないので、動かしたり、いろいろ工夫して勝負できるピッチングをしないと苦労しそう。

 東北楽天5位の福森 耀真は、金沢学院大戦で平均球速146.6キロをマークしたように、平均球速の高さは、指名投手でもトップ。130キロ後半のカットボールも悪くない。ただピッチング全体に力みが見られ、球数が重なりやすい。球数を減らして、さらに成績があげられるようにボールの質、変化球の引き出しなどを増やす必要があるといえる。

[page_break:野手の評価はプロ入り後、逆転する可能性は大いにあり 慶應の2人に注目!]

野手の評価はプロ入り後、逆転する可能性は大いにあり 慶應の2人に注目!

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】 | 高校野球ドットコム
中日4位・郡司 裕也(慶應義塾大)

 そして野手で指名されたのはこの4人。
・東海大 捕手・海野 隆司関西出身)福岡ソフトバンク2位
・慶應義塾大 捕手 郡司 裕也仙台育英出身)中日4位
・慶應義塾大 外野手 柳町 達慶應義塾出身)福岡ソフトバンク5位
・大阪商業大 外野手  小野寺 暖京都翔英出身)阪神育成1位

 今大会、ネット裏で話題となっていたのは福岡ソフトバンク4位の海野 隆司と中日2位の郡司 裕也の比較。この大会だけ見ると、郡司が圧倒的にパフォーマンスが高かった。

 決勝戦の関西大戦ではインコースを読みうちして本塁打、スライダーを読み打ちしてライト前適時打と読みの鋭さに加え、下半身主導の完成度の高い打撃フォームが素晴らしく、またインテリジェンスが優れたリード、確実性の高いスローイングが印象に残った。

 プロの世界に混ぜるととびぬけたスローイングの強さではないが、粗さがない。まだ伸ばすところはあるが、打撃面では技術的に苦労する要素は少なく、総合的に見て、現在の中日捕手陣の中でも十分勝負できる選手だろう。

 逆に海野はこのままだと苦労する選手に見えた。経験が少ない投手陣を引っ張り、どたん場で抑えるリード、1.8秒台をコンスタントにリードする強肩。捕手として細やかさも見える。

神宮大会に登場したドラフト指名10選手のパフォーマンスを評価!即戦力になりうるのは?【大学生総括】 | 高校野球ドットコム
海野 隆司(東海大)

 ただ、名捕手にありがちな盤石さはまだない。もちろん投手の力量もあるが、ピンチの場面での単調さが目につき、また打撃も前でボールを捉える選手で、長打が打てる選手と比べると下半身の回転が弱く、技術的に修正しなければならない点が多い。

 現状のままだと九鬼隆平秀岳館出身)、栗原陵矢春江工出身)の若手捕手の競争から始まる選手ではないか。ただ、海野は2人の高校時代と比べると打てる捕手ではないので、まず若手のライバルに勝つには相当なレベルアップが求められる。

 福岡ソフトバンク5位の柳町達はほとんど欠点がない。トップからインパクトまで無駄のない動きからボールを捉え、高めに入ったフォークをうまく合わせて逆方向へ長打を放った打撃は舌を巻くものがあった。

 柳町曰く逆方向に強い打球が打てるほど調子が良い証拠だという。また、軽快なベースランニングに加え、外野守備も確実性の高いスローイングや守備範囲の広い守備も魅力。うまくいけば一軍で競争できる総合力を持った選手である。

 阪神育成1位の小野寺 暖はノーステップ打法で打つ選手。ノーステップといっても実質的にステップしており、ノーステップでも本塁打を打ててコンタクト力が高い打者が多いのは、軸足の使い方が上手く、上半身、下半身の連動性が高いフォームをしているためである。小野寺は間合いがうまくとれていないので、いわゆる「手打ち状態」で打ちに行くことが多い。

 神宮大会では無安打。ここから支配下登録選手になるには相当なレベルアップ。技術改革が必要だといえる。

 果たしてこの中から何人が即戦力にふさわしい活躍を見せることができるか注目したい。

明治神宮大会

<<大学の部>>

日程詳細・応援メッセージ
トーナメント表

記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉