Column

秋の四国で見つけたダイヤの原石第3回 和田 育也(高知中央2年・投手)

2019.10.10

 2007年2月に首都圏から居を四国地区に移し13年目。「さすらいの四国探題」の異名を背に四国球界でのホットな話題や、文化的お話なども交え、四国の「今」をお伝えしている寺下友徳氏のコラム「四国発」。

 第56回から始まった「秋の四国で見つけたダイヤの原石たち」第3回では、10月6日(日)に行われた第72回秋季四国地区高等学校野球大会高知県予選準々決勝において森木 大智(1年)らを擁する高知を6回コールド10対0で下した高知中央のエース・和田 育也(わだ なるや・投手・2年・右投右打・179センチ78キロ・南国ヤングマリナーズ出身)を紹介。また、高知中央の注目選手も何人か取り上げていきます。

独特のカーブ・スライダー備える最速142キロ右腕

秋の四国で見つけたダイヤの原石第3回 和田 育也(高知中央2年・投手) | 高校野球ドットコム
高知中央・和田育也(2年)投球の様子

高知中央10対0高知
 2019年10月6日・14時37分。6回までしか入らなかった[stadium]高知市東部総合運動公園野球場[/stadium]のスコアボードには衝撃的なスコアが刻まれていました。

 その主役はもちろん「県新人大会で宿毛工に負けた後『我々は受けて立つ立場ではない』という意識付けをして、高知に胸を借りる気持ちでやってきた」重兼 知之監督の付託を14安打10得点で見事に体験した高知中央打線。そして最速139キロのストレートとスライダー・カーブを駆使して高知打線を6回117球4安打4四死球4奪三振無失点に封じたこの右腕でした。

 和田 育也(わだ なるや・投手・2年・右投右打・179センチ78キロ・南国ヤングマリナーズ出身)

 南国ヤングマリナーズでは2017年「第9回少年硬式野球四国選手権大会」初優勝にエースとして大きく貢献し「第11回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ」でもベスト8進出。その功績を認められ、同年11月に愛媛県松山市で開催された「U-15 アジアチャレンジマッチ2017 」では四国地区で唯一侍ジャパンU-15代表に選出されると、松山市代表相手に1回を無失点に抑えこんでいます。

 その後、一度は高知県外の高校に進学するも2年6月からは「楽しく野球ができる」高知中央に転校。夏の高知大会直前に登録されると最速142キロをマークする主戦としてここまで奮闘を続けています。

 この日は高めの抜け球をも見せ球に変える「高さとインコース・アウトコースの投げ分けを意識した」配球と「いつもより曲がりが小さかったのがかえってよかった」120キロ前後スライダーとカーブの当初軌道一致が、相手打線を大いに惑わせることに。「よく相手打者を観察してリードしていた」と指揮官も絶賛した主将・管原 洸太(2年・捕手・右投右打・179センチ68キロ・大阪東淀川ボーイズ<大阪>出身)との呼吸もぴったり合っていました。

 「次の明徳義塾戦では初回から飛ばしていきたい」と意気込む和田投手。独特の変化球軌道は十分使えるだけに、春を迎えるまでにすべての球速帯が5~8キロ上がれば今季7年目でNPB一軍初勝利をあげた田川 賢吾、終盤には二軍のローテもままされるようになった日隈 ジュリアス(いずれも東京ヤクルトスワローズ)に続く3人目の高卒ドラフト指名選手が生まれる可能性も高まってくるのではないでしょうか。

[page_break: まだいる高知中央の「ダイヤの原石たち」]

まだいる高知中央の「ダイヤの原石たち」

秋の四国で見つけたダイヤの原石第3回 和田 育也(高知中央2年・投手) | 高校野球ドットコム
左から板谷 朋生と曾 昱磬

 また、高知中央には和田投手の他にも「ダイヤの原石」的選手が複数います。その中で以下の2名を少し紹介しておきましょう。

 曾 昱磬(そう ゆうちん・2年・二塁手・175センチ75キロ・右投左打・橋頭中<台湾>出身)
台湾からの留学生選手。遊撃手が本来のポジションということもあり、二塁手としての守備範囲は抜群。グラブさばき、バットコントロールも巧く、チームではリードオフマンを務める。

 板谷 朋生(いたたに ともき・1年・遊撃手・167センチ67キロ・右投右打・南国ヤングマリナーズ出身)
「第9回少年硬式野球四国選手権大会」では2年生でMVPを獲得。マウンドでも141キロを投げられる身体能力が魅力。高知戦では三塁打2本(うち1本は到達タイム11秒59)二塁打1本と長打力とスピードも兼ね備える。タイプ的にも体系的にも西巻 賢二仙台育英~東北楽天ゴールデンイーグルス)を想起させる。

 

 このように秋季四国地区高等学校野球大会「初出場」を果たせば、当然徳島の地でもスポットを浴びるであろう高知中央。まずは準決勝で明徳義塾、続いて高知商ないし岡豊が待ち受ける剣が峰を彼らが高知戦で得たものを糧にいかに超えていくのか、見守りたいと思います。

(文・寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉