Column

敢えて高い目標から始まった新チーム・鹿児島高校(鹿児島)【前編】

2019.10.02

 1963、67年に夏の[stadium]甲子園[/stadium]に出場して以来、50年近く[stadium]甲子園[/stadium]から遠ざかっている鹿児島。近年は、2017年に決勝で神村学園に、続く2018年は準々決勝で鹿屋農に敗れるなど、[stadium]甲子園[/stadium]の後ろ姿が見えている位置につけている。現在の、2年生・1年生はそんな悔しい試合を見て鹿児島に入学を決めてきた選手たちだ。[stadium]甲子園[/stadium]に戻るために、何を考え、そしてどのような行動をしているのか?上之薗 大悟監督のインタビューを通して鹿児島の現在地に迫りたい。

敢えて高い目標から始まった新チーム

敢えて高い目標から始まった新チーム・鹿児島高校(鹿児島)【前編】 | 高校野球ドットコム
上之薗 大悟監督(鹿児島)

 先述したように、鹿児島は2017年には決勝に、2018年にはベスト4に入るなど夏に標準を合わせチームを作り上げてきた。このことについて上之薗監督も

「去年・一昨年は、夏に勝つために、夏までにチームを作っていくぞと子どもたちに言っていた」

と話している。あと一歩のところで[stadium]甲子園[/stadium]に届かなかった。だからこそ、上之薗監督は、敢えてすぐに始まる秋季大会における高い目標を選手たちに伝えた。

 それが「選抜出場」である。

 このことが何を意味するのか?それは、秋は負けずに勝ち進む!という意思表示なのである。新チーム発足と同時に鹿児島は「選抜出場」がチームの目標となった。

 その真意について上之薗監督は、

「まだ力がないですけど、「とにかく選抜を目指して頑張ろう」と声がけをしています。この子らが高い目標を与えてどのように行動してくれるのかなぁと期待しています」

と語った。夏の長期目標のもとチームを作り上げてきた鹿児島は、今年は長期目標の中に短い期間でのマイルストーンも設定した。

 チームの主将である、奥翔太
「選抜に出場するというのはチームの目標としてあります」
と迷いなく話してくれた。

 指導者そして選手が同じ方向を向いて、すぐに迎える秋季大会の明確な目標を胸に新チームは始動したのである。

[page_break:成功体験に縛られない強さ]

成功体験に縛られない強さ

敢えて高い目標から始まった新チーム・鹿児島高校(鹿児島)【前編】 | 高校野球ドットコム
鹿児島情報戦 マウンドに集まる鹿児島ナイン(撮影:政純一郎)

 「選抜出場」を掲げた鹿児島、結論から言うと1回戦で敗れた。初戦から強豪校同士のカードとなった鹿児島情報との一戦は、鹿児島が6回まで試合を優位に進めるも7回に逆転を許し敗退した。

 では、この長期の目標の中に高い中間目標を置いていく新しい試みは失敗だったのだろうか?

 答えは夏になるまではわからない。ただし一つ言えることは、夏に確実に結果を残してきたチームが、更に進化を求め方針を変えた点である。

 ともすれば成功体験に縛られてしまうが、鹿児島は変化を求めた。現状に満足することなく上を目指すと宣言したのである。

 そして、もう一つ強調したい点がある。それは、この変化は上之薗監督だけが考えているのではないという点だ。主将の奥、副主将の鶴田 康太も同じ目標を口にした。チームが同じ方向を向けているのも鹿児島の強みだろう。

 指導者・選手たちが同じ方向を向いて、成長のために変化を選んだのである。この点において、鹿児島は大いにポテンシャルを感じるチームなのだ。

前編はここまで!後編では、上之薗監督の指導論に迫ります。

(文:田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉