Column

一戦必勝が導いた優勝!甲子園で勝つためにさらなる高みへ!【バッテリー座談会 後編】

2019.01.12

 創部10年目で初の全国舞台となった今秋の明治神宮大会を制した札幌大谷。前編は新チーム結成時から明治神宮大会に進出するまでの軌跡を、エース・西原健太とキャッチャー・飯田柊哉に語ってもらった。後編では明治神宮大会での収穫と勝ち上がれた要因。そして春への意気込みを語ってもらった。

<メンバー>
西原健太(2年)・投手・右投右打
飯田柊哉(2年)・捕手・右投右打

 創部10年目で神宮大会V!札幌大谷バッテリーが語る、明治神宮大会初出場までの道のり【バッテリー座談会 前編】

明治神宮大会でわかった自分たちの現在地

一戦必勝が導いた優勝!甲子園で勝つためにさらなる高みへ!【バッテリー座談会 後編】 | 高校野球ドットコム
明治神宮大会での西原健太-飯田柊哉バッテリー

―― 秋の全道を制し、明治神宮大会に駒を進めた札幌大谷。初の全国舞台に挑むにあたり、どんな準備をしたのでしょうか?

飯田柊哉(以下、飯田) 当然強いチームばかり出てきますからね。うちは初出場だったし、とにかくたくさん学ばせてもらおうと思っていました。今、自分たちの持っている力をすべて出すことだけを心掛けていました。とにかく目の前の試合に集中しようと。

西原健太(以下、西原) 支部予選、全道大会と全然自分のピッチングができなかったので、明治神宮大会までに何とかしないといけないと必死でした。全道大会のあと、大学の神田(幸輝)監督にフォームをチェックしてもらい、右ひざの使い方を直してもらいました。神田監督のアドバイスでフォームが安定して、勝手にいい球がいくようになりました。変化球も安定しましたね。

―― それぞれの地区を制したチャンピオンチームばかりが顔をそろえた明治神宮大会でも、札幌大谷は自分たちの野球を貫き通しました。初戦の龍谷大平安戦では5失策を記録したが、気持ちが切れることはなく1点差で逃げ切り。あれよあれよと決勝まで勝ち上がり、秋の頂点に立ちました

飯田 決勝の星稜戦で奥川(恭伸)投手と対戦できたことが一番ですね。高校NO1投手だと思いますし、結局自分たちは手も足も出なかった。でもこの投手を打たないと全国では勝てない。冬場にやるべきことが決まりましたからね。

西原 全部の試合が印象に残っています。決勝ではテレビで見ていた奥川投手を見ることができたことが、大きな財産になりました。自分はまだまだ力不足。全国レベルの投手と力勝負ができるようになりたいという思いが強くなりました。

[page_break:さらにレベルアップして無敵のチームを作る]

さらにレベルアップして無敵のチームを作る

一戦必勝が導いた優勝!甲子園で勝つためにさらなる高みへ!【バッテリー座談会 後編】 | 高校野球ドットコム
西原健太(左)と飯田柊哉(右)

―― 札幌支部予選、全道大会を通じてまったく本来の投球ができなかった西原選手でしだが、明治神宮大会ではようやく目を覚ましました。初戦の龍谷大平安戦では、失策が絡んで5失点でしたが7回を6安打で自責点は2。決勝では星稜打線をわずか1安打に抑え、1失点(自責点0)完投勝利の快投劇を演じてみせました。

西原 自分はキャッチャーのリード通りに投げただけです。いつもなら7回ぐらいで疲れが出てくるんですけど、決勝は気付いたら終わっていたという感じ。あっという間でした

飯田 小学校の頃からバッテリーを組んでいて、ここ一番では必ずやってくれるやつですからね。全球種キレてましたし、リードしていて楽しかった。後半も球威が落ちることがなく、たった1安打に抑えてくれましたからね。エースのピッチングをみせてくれました。

―― 初出場とは思えない堂々とした戦いぶりで明治神宮大会を制し、センバツに向けて大きな弾みをつけました。秋の全国王者の称号は、チームにこれ以上ない自信をもたらすとともに、新たな目標に向けて、最高のモチベーションとなりました。

飯田 優勝してうれしいというのはもちろんあるんですが、神宮大会でメンバーに入っていた選手は、自分たちの力の足りない部分が分かったと思います。残っていたメンバーも、次はベンチ入りするんだという気持ちが練習に出ています。全員がチームの底上げをしようという意識を感じます。今、チームの雰囲気は一番いい状態なんじゃないですかね

西原 札幌に帰ってきて、みんなやる気になっているというのを感じます。特に投手陣の意識は高くなっていますよ

―― 最高の形で秋を締めくくり、本当の意味で真価を問われる2019年。札幌大谷の新たな歴史をつくるため、チームの大黒柱である2人は、さらなるレベルアップを目指していきますか?

飯田 まずは春ですね。センバツが決まったら甲子園で勝つために何をすればいいのかをみんなで考えて、それを実行していきたい。その上で夏の甲子園にも出場して、そこで勝つことが目標です。向上心を持って最後まで無敵のチームでいたいですね。

西原 このチームで野球ができる最後の年になりますからね。1日でも長くできるよう努力していきたいです。

(文・京田剛

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉