Column

キューバ野球は日本野球のレベルを高める材料がたくさん詰まっていた【前編】

2019.01.13

 全国各地で海外遠征を行うチームが多くなっているが、キューバは日本の高校生のレベルを高めるには絶好の相手だった。それぐらい衝撃度があった。そんなキューバ野球を伝えていきたい。

パワーは評判通り

キューバ野球は日本野球のレベルを高める材料がたくさん詰まっていた【前編】 | 高校野球ドットコム
ホームランを放ったモリーナを迎えるキューバ代表の選手

 5試合を行った東京代表とキューバ代表。実は日本代表の方が長打を打っている。キューバは1本塁打、5二塁打に対し、東京代表は1本塁打、7二塁打、2三塁打を放っている。それでも長打力はキューバの方が優れている印象がどうしても否めない。

 何といっても彼らがすごいのは外角球の対応力の高さだ。第1戦、ベレグリンが右中間へ二塁打を放ったのは外角ボールゾーン。日本の打者ならば届かないと思うゾーンを捕らえてしまうのがキューバである。第4戦でキューバの右スラッガー・マイケル・モリーナが右中間スタンドへ打ち込んだ飛距離、打球速度は日本の基準でいえばNPBの打者と変わらなかった。そんな18歳がいるのだ。

打撃動作は捻らない、余計なアクションは省く それでも強いスイング

 キューバの打撃練習を見ると、とにかく飛ばす。スタンドインも当たり前。それよりも興味が沸いたのが打撃動作である。キューバの打者はトップの動きを見るとトップに入った時、ヘッドの傾けが小さく、グリップ位置が低い選手が多い。少しだけヒッチさせて、腰を思い切り回転させてボールをぶつけていく。インパクトに入るまでの動作の無駄を省いているのだ。なんといってもこの腰の回転は日本の打者にはない鋭さ。これが強烈な打球を生み、詰まっても飛ばすことができるのだろう。

 外角球、低めのボールに強く、日本の打者ではあまり長打にできないゾーンを簡単に長打にしていた。対して東京代表の選手はトップをとったとき、ヘッドを投手方向に入れてタイミングを取る傾向が多い。良い悪いではなく、そういう成り立ちなのだろう。ただヘッドを入れすぎると、振り遅れる傾向が強い。最初はなかなか打てなかった。

 だからこそ東京代表の打者にも影響を与えた。佐藤英雄日大三)は昼食を早めに食べて、キューバ選手の打撃練習を見て自分の打撃フォームの中に取り入れたのもこれまでのインタビューでも紹介させていただいた。

ノックは日本の基準では超適当 でも試合になるとジャンピングスロー、スナップスローなんでもこなす!

 海外の野球を見させてもらうと日本のシートノックの華麗さは世界一だと思う。大阪桐蔭のノックや強豪大学、強豪社会人チームのように、内野手が華麗なグラブさばき、素早い動きを見せてボールをさばいて、外野手が強肩を披露する。動きだけではなく、大きな声を出して、連携を取る。シートノックでそのチームの能力値はある程度把握できると思う。

 対してキューバ代表のノックははっきり言えば、適当である。ノッカーはマウンドの手前に立って、バットを半分持って、軽く転がす。外野ノックでもその位置である。日本ならば、ノッカーが自分の腕前を見せようと鋭い打球を右、左に打つが、基本的にキューバのノッカーが外野の頭を超える打球を打つことはほとんどない。本当に調整のためのノックである。

 ただその中で、内野手はジャンピングスローを魅せたり、バックハンドトスしたりと、リズミカルだ。ここがポイントで、日本のノックはずっと同じ姿勢でボールを裁くが、キューバの場合、ランニングスロー、ジャンピングスローといった動作を必ず取り入れる。適当なように見えても、抜け目ないことをしている。実際に試合に入ると彼らはエラーしない。内野グラウンドは芝目が深かったり、浅かったりとするもので、キレイに整ったグラウンドではなく、打球が遅くなり、イレギュラーバウンドも多いのだが、まったくエラーしない。彼らは形ではなく、アウトをすることを目的としているのだ。

文=河嶋 宗一

【関連ニュース】
東京代表が合同レセプション!ラテンの雰囲気を存分に味わう!
東京代表が初練習!気持ち1つに、戦闘状態へ!
いざキューバへ!東京選抜が決戦の地へ飛び立つ!
東京都高野連がU17代表のセレクションを実施!参加選手が刺激を受ける有意義なイベントに!
U17東京代表キューバ遠征、コーチングスタッフが決定!選手は11月にセレクションを実施!

【関連コラム】
東京代表の軌跡!キューバ遠征を人生のプラスに!


キューバで見つけた逸材たち【前編】 偉大な父の血筋を引き継いだ長身速球派右腕・ノルヘ・ベラ

【関連インタビュー】
打撃急成長の小松涼馬(帝京)は誰よりも肝が据わっている!
キューバ打線に自責点0の快投!細野晴希(東亜学園)を急成長させた繊細な感覚と観察力
安心感ある守備で信頼を掴み、強い向上心で打撃が急成長!甲子園ベスト4捕手・佐藤英雄(日大三)!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得