Column

その「ポテンシャル」をチーム力に昇華せよ! 秋季徳島県大会総括

2018.12.11

 準々決勝で夏の代表校・鳴門が徳島商にコールド負け、シード校の鳴門渦潮川島に敗れる中、川島の大会初優勝。準優勝・徳島商、3位・富岡西、4位・徳島池田の順位で終了した「第71回徳島県高等学校野球秋季大会」。四国大会では富岡西が2勝でベスト4、徳島商も1勝を上げるなど、近年顕著な県あげての競技力強化を示す秋ともなった。

 では2019年、彼らがさらに上昇するための必要なものとは?今回は11月24日(土)[stadium]JAアグリあなんスタジアム[/stadium]で開催された「第10回徳島県高等学校体力・技術向上研修会」の結果・テータも開示しながら「徳島県高校野球の2018年秋」を総括していく。

「ポスト・森 唯斗」はそこにいる

その「ポテンシャル」をチーム力に昇華せよ! 秋季徳島県大会総括 | 高校野球ドットコム
ロングティーで一位となった村田 龍哉(徳島商)

ベースランニング

1位:石上 泰輝徳島商2年・二塁手)     13秒78 歴代2位

2位:赤松 侑斗阿波2年・遊撃手)      14秒07

3位:安藤 稜平富岡西2年・中堅手)     14秒19

ロングティー

1位:村田 龍哉徳島商2年・投手)        114メートル60 歴代4位

2位:大谷 圭悟富岡西2年・内野手)       113メートル36 歴代5位

3位:笠原 淳弘徳島科学技術2年・一塁手)    108メートル75

遠投

1位:石上 泰輝徳島商2年・二塁手)       116メートル73 歴代1位

2位:小谷 健太徳島商2年・捕手)        113メートル62 歴代5位

3位:上木 宙椰名西2年主将・遊撃手)      113メートル58 歴代6位

 11月24日(土)に[stadium]JAアグリあなんスタジアム[/stadium]で開催された「第10回徳島県高等学校体力・技術向上研修会」の測定3種目トップ3である。遠投部門で9年ぶりにレコードを更新し、2冠を獲得した徳島商・石上を筆頭に全国と伍しても十二分に対抗できる数値がここには並んでいる。

 ちなみに石上のサイズは「172センチ68キロ」。名西・上木は「173センチ58キロ」。阿波・赤松は「168センチ64キロ」。176センチと決してサイズに恵まれなくとも、今季66試合登板で37セーブ・入団1年目から5年連続50試合以上登板で福岡ソフトバンクホークスの絶対守護神となった森 唯斗海部~三菱自動車倉敷オーシャンズ)に続く身体能力高きタフネスたちが、徳島県には確かにいるのだ。

 ただ、野球は身体能力だけでするスポーツではない。この秋を制したのは「体力・技術向上研修会」でトップ10に誰も入っていない川島。堅実な戦いが鳴門渦潮、徳島池田、徳島商といった強豪を倒しての下克上につながった。


「理想形」富岡西の戦い方に続くのは?

その「ポテンシャル」をチーム力に昇華せよ! 秋季徳島県大会総括 | 高校野球ドットコム
理想的な戦いを演じた富岡西ナイン

 その部分で四国大会含め理想的な戦いを演じたのが富岡西。試合前のみならず試合中も順応するクレバーさと、身体能力の高さをうまく掛け合わせ、県勢5年ぶりのセンバツ出場を視野に入れる四国大会ベスト4入りを果たした。徳島商もベスト4入りには一歩及ばなかったが、県大会で鳴門富岡西を退け、四国大会でも英明に競り勝った粘りは春以降の大きな糧となるだろう。

 一方、準決勝以降にピークを合わせられず四国大会行きを逃した徳島池田や川島に競り負けた鳴門渦潮。そして「このチームはやらなくてはいけないことがたくさんある」と森脇 稔監督が引き締めを図る鳴門などは、富岡西の「理想形」を頭に焼き付け、自らのスタイルに落とし込むことが必定だ。

 徳島県の大会は試合ごとに、ともすると試合中も状態の上下が激しい場面があるが、メンタルコントロールを含めたチームコントロールも春以降への課題として取り組んでほしい。

 全国で勝ち抜く絶対的ベースとなる「選手のポテンシャル」は間違いなくある。彼らには2019年、3月に[stadium]JAアグリあなんスタジアム[/stadium]で開催予定の県ベスト4を基準として選出される北信越センバツ代表校との練習試合なども活用しながら、徳島県にしかできないポテンシャルをチーム力に昇華する戦いを、ぜひ魅せてほしい。

(文=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉