Column

センバツ出場乙訓のWエース川畑・富山投手の野球ノートに綴られたチームへの想いとは

2018.08.13

センバツ出場乙訓のWエース川畑・富山投手の野球ノートに綴られたチームへの想いとは | 高校野球ドットコム
川畑大地選手と富山太樹選手

 7月23日、第100回全国高等学校野球選手権記念 京都大会準々決勝、春の選抜出場校・乙訓と名門・龍谷大平安の注目の一戦が行われた。試合は5回コールドで龍谷大平安が勝利するまさかの展開。勝った龍谷大平安はその勢いで甲子園出場を決めた。

 一方、敗れた乙訓は春・夏の連続での甲子園出場とはならなかった。乙訓の最後の試合のマウンドにはこの2人が上がった。右のエース・川畑大地と左のエース・富山太樹のWエースだ。1年生の秋からエースナンバーを目指して切磋琢磨しあうライバル。そんな彼らだが、夏に向けて感じていたチームの課題は同じ。その危機感を2人は3年間取り組み続けた野球ノートに文字として残した。

2人が目指したゴール

センバツ出場乙訓のWエース川畑・富山投手の野球ノートに綴られたチームへの想いとは | 高校野球ドットコム
富山太樹選手

 5月18日(金) 富山太樹
 3年生の態度
→3年のこの時期は、もう自分のためにやることは少ないと思う。「どうすればチームの勝利に貢献できるか」「どうすればチームを良くできるか」「どうすれば下級生が良くなるか」どんな形であれ、チームのためにやるということは変わりないはずだ。

 最終学年として、そしてチームを引っ張っていく選手として、責任感を持って練習に取り組んでいる姿が文章からも想像できる。

 富山選手は時折笑顔を見せながらも、質問一つ一つに丁寧に応える。非常に真面目なのだろうという印象を受けた。まさに想像通りの人柄をもつ富山がこの日のノートの続きにこんなことを書いた。

 自分たちが今するべき行動を考えて状況を変えないといけない

 チームの現状を変えたいと思ったのは左のエースだけではない。乙訓の右のエース・川畑も同じ想いだ。

センバツ出場乙訓のWエース川畑・富山投手の野球ノートに綴られたチームへの想いとは | 高校野球ドットコム
川畑大地選手

 5月18日(金) 川畑大地
 無駄なミスを減らす
→普段出ているメンバーがミスをして足を引っ張っていたように見えた。

 5月14日の福知山成美との試合で、川畑はベンチスタート。乙訓は富山が2番手で継投すると、川畑が3番手として登板して勝利をおさめた。だがこの試合に川畑は多くの課題を感じていた。その想いがこう綴られていた。

 常に1人1人が、自分が目立つ、自分が活躍するといった気持ちで挑まないといけないと思う。

 力強い眼差しで相手のことを見つめて話をする川畑。雰囲気から芯が通っていることを感じ取れる。そして強い覚悟を持つ川畑は、この日のノートに夏への決意が書き記されていた。

 僕は、春はもちろん、秋、春、夏全て優勝したいと思っている。

 5月18日のノートには、2人とも同じように夏のため、そしてチームのためを想った胸の内が書き残されていた。そこには紛れもなく、チームの大黒柱としての2人の責任と覚悟があった。
そんな2人に、野球ノートはどんな存在だったのか伺うと、口を揃えてこう語る。

 「野球への考え方が広がった」

 夏への意気込み同様、Wエースが抱いていた野球ノートへの想いは同じだった。

 エースナンバーを目指すライバル同士の2人。だが、見据えたゴールは同じ場所だった。そのために綴ってきたノートには、2人の試行錯誤の様子が窺える。自分には何が足りないのか。何が課題なのか。チームを勝利に導くためにどうすればいいのか。常に自問自答し続けた3年間。その集大成を甲子園で見ることはできなかったが、ノートに詰め込まれた投手としての責任と覚悟は、2人のノートからひしひしと伝わってくる。

 2人が野球ノートに書き続けたのは、もちろん甲子園のためにだったはずだが、その前に目の前の一勝をチーム全員で勝ち取るためにWエースは書いていたのではないだろうか。

文=編集部

野球ノートに書いた甲子園FINAL 特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉