Column

【8日目見所】星稜vs済美、浦和学院vs仙台育英など名門同士の対決に注目!

2018.08.12

【8日目見所】星稜vs済美、浦和学院vs仙台育英など名門同士の対決に注目! | 高校野球ドットコム
渡邉勇太朗(浦和学院)

 8月12日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会8日目。この試合で、56代表校がすべて登場する。星稜vs済美浦和学院vs仙台育英など好カード満載な8日目4試合の見どころを紹介したい。


第1試合 二松学舎大附(東東京)vs広島広陵(広島)

  二松学舎大附は上位下位まで切れ目のない打線で畳みかける強打がストロングポイント。1番打者ながら本塁打を打てるパワーを秘める右田稜真、打率.458の平間陸斗、スーパー1年生・山田将義、打率.778の野村昇太郎など好打者がずらり。投手陣では小刻みな継投策でつなぐ。投手陣のキーマンは最速145キロ右腕・岸川海。12イニングを投げて、13奪三振、1失点。岸川をどのタイミングでつなぐのかがポイントとなりそうだ。

 対する広島広陵も投手起用を見ると、二松学舎附とよく似たチームカラーを持っている。最速149キロ右腕・森 悠佑、速球派右腕・河野 佳石原 勇輝森勝哉と力量が高い投手を4人揃える。大会を見ると、エースの森悠以外の投手が先発として試合を作り、森悠はリリーフとして登板し、球威ある直球とキレのあるスライダーでしのぐパターンとなっている。そのパターンが作れれば理想的だろう。打線もスーパースターとなった中村奨成のような選手はいないが、昨夏の選手権準優勝メンバー・高田 桐利、3本塁打を放った河端 利晶、好打者・松本 知樹と打者陣のレベルも高い。

 攻撃力の高さは互角。ただ投手力の総合力では広島広陵に分がある。しかし広陵が有利とは限らない。

 二松学舎大附は平間、野村などの高打率を残した選手、広島広陵は高田、吉岡、河端の主力打者がカギとなる。どちらが投手陣を攻略するのか。初回からの攻防に注目だ。

第2試合 浦和学院(南埼玉)vs仙台育英(宮城)

 56校最後の登場となるこのカードは5年前に実現し、仙台育英が勝利した。浦和学院は149キロ右腕・渡邉勇太朗、背番号1の河北将太、1年生の美又王寿も140キロを超える速球派右腕だ。また左腕・永島 竜弥も変化球の精度が高い実戦派だ。打線は4番・蛭間拓哉、打率.692の矢野 壱成と左の好打者をずらりとと揃える。

 対する仙台育英は14盗塁を記録した機動力の高さに注目。チームトップの5盗塁を記録した熊谷 大貴は打率.529、3盗塁の菊地太志がキーマンとなる。チーム首位打者となる打率.591を残した沢田佑は宮城大会で8番。下位打線になっても気が抜けない打線で、足も使ってプレッシャーをかけていきたい。投手陣は140キロ台の速球を投げ込む田中星流が粘り強く投げられるか。

 どちらも総合力は高いが、投手力が高い浦和学院が有利かもしれない。左打者が多い浦和学院にとって、右投手しかベンチ入りしていない仙台育英はやりやすい相手かもしれない。だが、仙台育英はこれまでの実績を見れば、簡単に倒れない折れないチーム。

 仙台育英の勝利のカギは、試合序盤の戦い方になるだろう。

第3試合 星稜(石川)vs済美(愛媛)

 星稜の初戦の戦いを振り返ると、攻守ともに圧倒したが、済美も強力なチームだ。済美のエース・山口直哉に苦しむ可能性が高いからだ。山口は、最速144キロのストレートに加え、130キロ前後の高速スライダーを武器にする本格派。星稜でもこれほどの好投手の経験は少ない。各打者の打撃動作を見ると、山口を攻略するのは難しい。

 ただ試合を優位に持っていくためにはエース・奥川恭伸のピッチングが不可欠。最速150キロのストレートを軸に受け身にならず優位にピッチングすることができるか。

 対する済美は4安打を放った1番・矢野巧一郎が攻撃の起点となる。矢野や4番池内優一などの主力打者が奥川クラスの速球にも振り負けない活躍を見せることができるか。両チームの力量を勘案して、3~4点の勝負になるのではないだろうか。

第4試合 慶應(北神奈川)vs高知商(高知)

 初戦サヨナラ勝ちした慶應と壮絶な打撃戦を制した高知商の対決。高知商の打撃を見ると、直球に強い。山梨学院のエース・垣越建伸のストレートをモノ見事にとらえていた。慶應バッテリーは、直球は通用しないとみて、変化球攻めに転じるだろう。生井 惇己、そして変化球が良い渡部 淳一の投球も鍵となる。

 慶応打線はサヨナラ打を放った宮尾 将、スラッガー・廣瀬 隆太を中心に打力が高い選手が揃っており、打ち合いになれば負けない力を持っている。右の技巧派・北代 真二郎の巧みな投球術を上回る打撃を見せることができるか。

 6点~8点ぐらいの打撃戦となるのではないだろうか。試合状況に応じたシフト・継投策に注目したい。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得