Column

清宮幸太郎、打撃練習から別格!そして主将としても頼りになる存在に

2017.09.01


主将としてチームを牽引している清宮幸太郎。世界を驚かせるバッティングを期待したい。

 第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップが本日開幕する。今年の代表チームの主将を務めるのが清宮幸太郎早稲田実業)。高校通算109本塁打を誇るスラッガーであり、名キャプテンである。そんな清宮の大会前の状況を徹底レポートをしていく。

柔らかさと強さを兼ね備えた打撃

 いよいよ「日本のベーブルース」こと清宮幸太郎が2回目の世界大会に臨む。練習試合から清宮は自慢の長打力を披露。千葉工大戦日本大学戦で2試合連続本塁打。いずれも場外本塁打を放ち、木製バットの対応は問題なさそうだ。清宮の魅力は長打力だけではなく、三振を滅多にしないコンタクト能力の高さ。

 打撃練習になると清宮の凄さが際立つ。とにかく打ち損じが少ない。軽く振り抜きながらも、ライト、センター、レフトの三方向へ打ち分け、フルスイングすると打った瞬間、本塁打と分かる当たりを見せる。いわゆる「柔らかさと強さを兼ね備えた打撃」だ。この打撃を高校生でやっているのだから、ただものでないのがお分かりいただけるだろう。

 清宮は開催地のカナダでも有名になりつつある。地元紙クロニカルジャーナル(The Chronicle Journal)では清宮のことを、王貞治松井秀喜と比較される強打者で和製ベーブ・ルースと伝えている。バッティングを見ようと、見物客が食い入るように見つめていた。

 最後に練習を行ったのは今大会のメーン会場である[stadium]ポートアーサー球場[/stadium]([stadium]Port Arthur Stadium[/stadium])。この球場は、両翼約97メートル、中堅117メートルと比較的狭い球場。清宮は、「風もあるので、飛ばしにくい」と話したものの、練習では風関係なしの本塁打を見せたのだから、本戦でも長打が期待できそうだ。

このページのトップへ

[page_break:緩んだチームをしっかりと引き締める]

緩んだチームをしっかりと引き締める

 そして清宮は主将としても頼れる存在である。日本代表は、国内で大学生との練習試合を3試合行ったが、清宮は主将としても目立っていた。投手への声掛け、野手への気遣い。ポイントごとへの指示が的確で、さらに声が通るので、伝わりやすい。その様子を見ていたある大学硬式野球部の部員が「清宮ってめっちゃ良いキャプテンじゃん」とぼそっと漏らしたように、日に日に主将・清宮の評判が上がっている。

 思わず清宮についていきたくなるようなエピソードを紹介したい。練習試合初戦の千葉工大戦。4回終わって、6対0で日本代表がリード。しかし5回表に2点を取られてしまった。ここでベンチに戻った清宮がナインへ一言。
「2点取られたけど、2点取り返していこう!」
その2点を取ったのは清宮だった。5回裏、清宮はライトへ場外へ消える2ラン。しかも高校通算記録を更新する108号と、これほど頼りになる主将はいないだろう。

 しかしチームの状態はあまり良いとはいえなかった。国内の練習試合は1勝2敗と負け越しに終わり、カナダへ遠征。初日の練習を終えて、コーチから締まりがないと指摘を受けた。清宮は「ミーティングをするのか、悩みましたが、増田珠の後押しでミーティングをやることを決めました」
ナインを集めて、清宮はこう選手たちに伝えた。
「夏の大会はこんな空気じゃないよね。地方大会前の練習はもっと緊張感があるよね。だから今のチームは何か違うよねと話をしました」
つまり今のチームには厳しさと緊張感がないのが課題だった。そこを大会前になんとかしないといけないと感じていたのだ。
「遊びにきたわけではない。戦う集団にならないといけないと思っている」というように、清宮は、選手を時には厳しい声かけをしながらもチームをまとめた。

 最終日の練習は、日本の時よりも緊張感があった。選手たちの動きもきびきびとしていた。表情も引き締まった表情で、集中して練習に臨んでいた。そんな選手たちを見て清宮は、「良い雰囲気で練習ができていると思います」と笑顔を見せた。
これでチームはまとまった。あとは本番を迎えるだけ。初戦の相手はメキシコだ。清宮は2年前、1年生ながら出場した第27回WBSCワールドカップで、メキシコと対戦している。前回は12対0でコールド勝ちしている。
「メキシコは力があって、積極的に振れる選手が多い印象です。でも、うちみたいに細かい野球はできないですし、劣勢になると諦めるのが早い印象があります。なので、捉えどころを逃さず、突き放す野球ができればと思っています」
国際大会。何も知らない選手が多い中、こういう予備知識があり、戦いのプランも考えている選手が主将にいるのは、日本にとって大きなアドバンテージとなるだろう。

 9月1日、清宮幸太郎の第1打席に注目が集まる。

(文・河嶋宗一


注目記事
第28回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ 特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉