Column

鹿屋中央高等学校(鹿児島)

2017.01.06


集合写真(鹿屋中央高等学校)

秋の大会ベスト8!延長再試合を経験した鹿屋中央

■2014年に大隈半島初の甲子園に出場した鹿屋中央高校
鹿児島県鹿屋市にある鹿屋中央高校は1968年学校法人前田学園鹿屋商業高等学校として学校が設立し、その後1983年に現在の校名である鹿屋中央高校に名称が変更された。野球部は大隈半島にある学校としては初の甲子園出場を2014年夏に果たし、OBには広島東洋カープの優勝に貢献したスラッガー・松山 竜平選手やルーキーながら正捕手として活躍し、横浜DeNAベイスターズのCS進出の原動力となった戸柱 恭孝選手を輩出。毎年、上位に絡む鹿屋中央は二度目の甲子園出場を目指して、日々、汗を流している。

■鹿屋中央の基本情報
1年生16人、2年生14人の計30人で構成され、このオフシーズンで「体を一回り大きくし、プレー全体にパワーをつけること」を目標に練習に励む。また、学校からほど近くにある鹿屋中央公園で行われる階段登りや、柏原海岸で行うインターバル走がチームの名物練習としてあげられ、それらの練習で鍛えられた走塁、チームワーク、そして明るさがこのチームのウリとなっている。

■足の速さでチームを引っ張る篠田選手と下脇田選手!
主将の八重尾 塁選手にこのチームのキーマンについて伺うと、足がとてつもなく速く、秋の大会準々決勝の再試合で先頭打者本塁打を放った篠田 大聖選手と、足の速さとここぞの場面での一打が期待できる下脇田 滉太選手をあげてくれた。

■秋の大会を振り返って
昨秋の秋季大会について八重尾主将は「チームの精神力の弱さが出てしまった大会になりました。チームとしては体を一回り大きくして、強い精神力をつけるという課題が見つかりました」と振り返ってくれた。さらに秋の鹿児島県大会での準々決勝で神村学園と引き分け再試合を戦ったことについては「エースの鈴木 勇斗がこの大会で活躍し、準々決勝でもしっかり投げてくれました。しかし、1試合目2試合目でスコアに差が出てしまい、自分たちの底力のなさを痛感しました。再試合ではここぞの場面で精神力が足りないなと感じたので、そこは大きな課題です」と悔しさをにじませながら話してくれた。

■今後の目標と意気込み!
最後に八重尾主将はこの冬での強化したいこと、そして今年の目標をこう宣言した。
「このオフシーズンでチームワークをさらに強化し、体を大きくしてパワーをつけます!そして春は県大会で優勝し九州大会に出場、さらに夏の大会でも優勝して甲子園に出場します!」
この冬で心身ともに成長をさせ、春、夏と激戦の鹿児島を勝ち抜き、頂点を勝ち取って見せる。

このページのトップへ

[page_break:チームワークの良さならどこにも負けない!]

鹿屋中央公園での階段トレーニング(鹿屋中央高等学校)

チームワークの良さならどこにも負けない!

 ここからは八重尾主将と西村 亘平副主将にお話を伺います!

Q. まず西村選手に伺います。秋の大会を振り返ってみて見つかった課題は何でしょうか?

西村:自分は捕手なので、配球面で課題が残りました。また、チャンスで1本打てなかったのでそこが課題です。

Q. 配球を考えることは捕手の仕事でもあり、野球を知らなければできないことなので難しいですよね。続いてお二人にお伺いします。他のチームに負けていないところはありますか?

八重尾:チームワークの良さならどこにも負けないですね!
西村:やっぱりチームワークの良さです!

Q. ではお二人が野球をやる上でモットーにしている言葉はなんでしょう。

八重尾:「常笑」です。
西村:「切磋琢磨」ですね。

Q. お二人がモットーにしている言葉からもチームワークを大切にしている、チームワークの良さが伝わってきます!では最後にこの冬の熱い宣言をお願いします!

八重尾:自分を含めてトレーニングをストイックに行い、パワーをつけて打線の中心になる!
西村:みんなで厳しいトレーニングを乗り越えて体も精神力もチームワークも一回り大きくなって、打者としても捕手としてもチームの絶対的支柱になります!

 八重尾主将、西村副主将ありがとうございました!

このページのトップへ

[page_break:“挑戦“の冬!]

柏原海岸でのトレーニング(鹿屋中央高等学校)

“挑戦“の冬!

 山本 信也監督に質問!

Q. 今年のチームの特色と冬に向けた意気込みを教えてください。

 今年のチームは、選手間の雰囲気も良く、団結力があります。秋季大会までにバッテリーの安定、攻撃力の向上を目指しましたが、経験不足やチャンスで結果が出せませんでした。冬季練習では、身体作りから見直し、基本動作の徹底や筋力、持久力向上など、全てにおいて”挑戦”する冬にします!

Q. 最後に厳しい冬のトレーニングを迎える選手たちに一言お願いします!

 自分自身に限界を作らず、何事にも挑戦してほしい。“練習は不可能を可能にする”。

 山本監督、そして鹿屋中央高校野球部の皆様ありがとうございました!持ち前のチームワークで躍進してくれることを期待しています!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉