Column

清宮には負けない!この夏の甲子園に出場する「清宮世代」のスラッガーたち!

2016.07.31

 この夏の地区大会で最も注目を集めたのは、間違いな早稲田実業のく清宮幸太郎だ。しかし、西東京大会準々決勝(試合レポート)で敗れ、甲子園出場は叶わなかった。では、今年の甲子園には、目玉選手はどれだけいるのだろうか?実は、この「清宮世代」。清宮以外にも、全国的に見ても長距離砲が多いのだ!甲子園出場校がすべて出揃った今、改めて8月7日開幕の甲子園で見ることができる『清宮世代のスラッガー』を紹介しよう。

選抜優勝の智辯学園の福元は急成長中

清宮には負けない!この夏の甲子園に出場する「清宮世代」のスラッガーたち! | 高校野球ドットコム

福元 悠真(智辯学園)

  最初に紹介したいのが福元 悠真智辯学園)だ。

 選抜でも1本塁打を放って優勝に貢献。思い切りの良い打撃を見せていたが、夏にかけて4番として風格が出てきている。無駄なボール球には手を出さない。甘く入ったボールを逃さず本塁打を打てるようになり、近畿大会の準決勝(試合レポート)ではカーブを思い切り引っ張って本塁打に!この夏の決勝でも宿敵・天理相手に豪快な3ランを放った。スイングを見るとだんだん長距離打者らしく、大きいスイングになってきた。状況に応じて逆方向へ鋭い打球を打つなど、打者としてワンランクグレードアップをしている。

 そして急浮上しそうなのが、寺西 建星稜)。まず注目なのが191センチ90キロという体格だ。あの松井秀喜氏と小中学校、さらに高校も同じと、まさにゴジラの系譜を受け継ぐ選手。

 決勝戦日本航空石川戦では、豪快なソロ本塁打。大きくヒッチして、タイミングを取ってからまるで外国人打者のような豪快なスイングで外角直球を捉えてスタンドインさせた打撃は、まさにスラッガー。

 これでまだ高校通算7本塁打ということに驚きだ。今年の春季北信越大会では腰痛のためベンチ外になるなど、戦列を離れていたこともあり、足踏みしたともいえる。スラッガーは1つのきっかけで本塁打を量産していくもの。石川大会決勝戦の本塁打をきっかけに、さらに本塁打を連発できるか大いに注目していきたい。

⇒次のページ:本日、甲子園出場を決めたスラッガー・安田 尚憲にも注目

[page_break:本日、甲子園出場を決めたスラッガー・安田 尚憲にも注目]

本日、甲子園出場を決めたスラッガー・安田 尚憲にも注目

清宮には負けない!この夏の甲子園に出場する「清宮世代」のスラッガーたち! | 高校野球ドットコム

安田 尚憲(履正社)

 そして、 宮里 豊汰常総学院)も忘れてはいけない。昨秋の関東大会では藤平 尚真(神奈川横浜)から本塁打を放つなど、速球にめっぽう強いスラッガーである。凄まじいスイング、凄まじい打球速度を誇る一方で、決して本塁打が出なくても安打を打つことができる巧打者であり、右方向に打ち分ける。

 だが、茨城大会では0本塁打だったように、やや物足りなさを感じるところがあるだろう。もっと豪快なスイングを見せて、打った瞬間、本塁打と分かる当たりを期待したいところだ。

 最後に、本日甲子園出場を決めたスラッガー、履正社安田 尚憲を紹介したい。エース・寺島 成輝が注目されているが、彼も寺島に負けないスケール感を持った逸材だ。188センチ92キロという恵まれた体格が、まず違う。

 安田はスポーツ一家で、 ご両親がアスリートとして活躍していた。父の功(いさお)さんは、大阪薫英女学院の陸上部の監督として、2014年、高校駅伝初優勝に導いた名指導者。母もやり投げの選手として国体に出場するほど。そして兄の安田亮太さんは、三菱重工名古屋野球部の主将として活躍していて、前田 健太投手の一学年上で、バッテリーも組んでいた選手だ。そんなアスリートが集まる家庭で育った選手なので、自ら課題を見出し解決できるのが魅力。

 1年秋からレギュラーとして活躍していたが、踏み込む左足を開かずに打つことを心掛けたところ長打力が開花。冬場のトレーニングで、一気に高校通算38本塁打まで記録した。三塁を守る安田。ごつごつとしていて力強さを感じる身のこなし、すり足気味にタイミングを取って、豪快なスイングで飛ばすところは、安田が目標とする松井 秀喜氏と被るところがある。ツボにはまったときの飛距離は清宮以上のものがある選手だ。春までは打ち損じすることが多かったが、夏にかけてタイミングの取り方を掴んだのか、安定して安打を出すようになり、隙は少しずつなくなってきている。決勝戦でも、逆風さえなければホームランという犠飛を放っている。

 清宮だけではない!甲子園を熱狂させる2年生スラッガーは多くいる。ぜひ甲子園で豪打を見せて、ファンを熱狂させ、この世代をけん引する存在となることを期待したい。

■今回、紹介した4選手の選手名鑑をチェックしよう!!
福元 悠真
寺西 建
宮里豊汰
安田尚憲

 【本日のオススメ記事】

甲子園出場校、ついに出揃う!全49校の顔ぶれをチェック!

夏に暴れるスーパー1年生5人衆!野村・万波・下山・斎藤・小園に注目!

予選敗退組の中にも剛腕がゴロリ!甲子園に届かなかったヒーロー特集

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得