Column

2016年の高校野球を占う【兵庫編】「全国屈指の熱気とレベルを誇る兵庫県の注目選手、注目チームを一挙紹介!」

2016.02.27

 全国でも熱気、レベルともに全国屈指の兵庫県。昨夏は滝川二が甲子園出場を決めたが、兵庫大会もとても熱いものがあった。 今年も投打ともに見所のある選手が多く、楽しみなチームも多数。そんな今年の有力選手を紹介していきたい。

明石商、報徳学園など昨秋8強の状況

吉高 壯投手(明石商)

 兵庫では、昨季優勝した明石商の投手陣のレベルの高さがウリだ。140キロ台の速球、多彩な球種を操る吉高 壯、188センチの長身から繰り出す140キロ台の速球を投げる山崎 伊織の2枚看板は強力だといっていい。そのほかも130キロ台を超える投手が多く、投手陣の層の厚さは県内随一。状況に応じて継投策ができるのが強みだ。打線は長打力のある小西 翔太などパワフルな打者が揃うが、1人1人、突き抜けた成長を求めていきたい。

 準優勝の報徳学園は、やはりエースの主島 大虎に注目だ。出所が見難く、130キロ中盤ながらキレのある速球は打ち難い。制球力も高く、緩急を使ったり、速球でとことん押していったりと駆け引きも優れ、なんといっても牽制技術の上手さは天下一品。一冬越えてボールに凄味が増しているか。課題は打線の底上げになるだろう。明石商報徳学園の2校は昨夏の準々決勝でも対決するなど例年激しい争いを繰り広げているが、今年はこの2校の対決は大いに盛り上がることは間違いない。

 ベスト4に進み、その中で3位決定戦を制した神港学園は、投打ともに高い能力を持つ三宅 浩史郎に注目。投げては135キロ前後の速球、緩い変化球をしっかりと投げ分け、打っても外野の頭を超える長打を連発。さらに俊足の持ち主でもあり、一冬越えてからの成長が楽しみなプレーヤーだ。

4位の加古川東は、エースの大村 浩士が面白い。リリースまでの動作は実にゆったりとしており、リリース時に一気に腕を振る。フォームで緩急をつけてタイミングをずらし、投球自体も130キロ中盤の速球と緩いカーブを投げ分けて、打たせて取る投球が光る。

 一方、ベスト8を見てみよう。まずは21世紀枠として選抜出場が決まった長田。昨秋計52イニングで66奪三振を記録したエース・園田 涼輔の投球に注目が集まる。選抜帰りの公式戦では、ナインたちの成長した姿を見せることができるか。

 育英山本 宵吾は、完成度の高さが光る左腕。フォーム技術が優れ、135キロ前後の速球、変化球の精度ともに高く、しっかりと体力づくりをすれば、140キロ越えが見込める投手。また野手では、守備範囲の広い中塚 京佑、また下級生の時から正捕手として出場する藤原 正和は、二塁までの正確なスローイングとセンター返し中心の打撃が目立つ。

 は、投手陣が豊富だ。吉田 凌東海大相模・現オリックス)のいとこである吉田 光一。凌投手からスライダーを教わったという。また投手陣が多く、状況に応じて継投は惜しみなく行う。さらに切磋琢磨をして全体的な底上げを果たしたい。そして打線は機動力を絡めながら点を重ねるのが今年の特徴だ。

 神戸国際大附を破った六甲アイランドは、長打力のある捕手・阪本 勇太を中心につなぎの打撃で、次々と点を奪っていくチーム。今年も自慢の攻撃力の高さを見せていきたい。

飾磨工福岡 秀人は、威力ある速球を武器にする右の本格派だ。

このページのトップへ

[page_break:神戸国際大附は春に浮上することができるか?]

神戸国際大附は春に浮上することができるか?

東郷 太亮投手(神戸国際大附)

 ベスト16以下だとやはり神戸国際大附が上位候補に浮上するだろう。速球派左腕・東郷 太亮、常時130キロ後半の速球を投げる平内 龍太、安定感のある吉田 陸など力量のある投手が揃う。秋では思うような投球はできなかったが、春、夏で調子を上げて勝負をしていきたい。

 打線では攻守でバランスが取れた後藤 貴大(1年)、キレの良い二塁守備、パンチ力ある打撃が光る妹尾 克哉、一発長打のある小原 良太など能力が高い打者が揃っている。

 昨夏甲子園出場の滝川第二は、真っ向から振り下ろすフォームから140キロ前後の速球を投げ込む友井 寛人、テイクバックが小さいフォームから繰り出す140キロ台のストレートが武器の塩本 周平、さらに川北 陽大など好打者が揃う打線が注目だ。秋季地区予選では敗者復活戦を経験することなく連勝して、地区大会優勝を決めた県立伊丹は、チーム力のある県立校として注目校になりそうだ。

 東洋大姫路は、準優勝した報徳学園相手に4対5と接戦を演じただけに春は上位候補に挙がりそう。俊足が自慢の山口 雅矢、身体能力が高く、長打力もある小室 勇登(1年)、1年夏から主軸として活躍する三塁手・森田 陽太(1年)、楽しみな右の大型右腕・山内 響(1年)と逸材揃いで春、夏も注目を浴びる存在になりそうだ。また兵庫県内で、スケールならばナンバーワンと呼べるのが須磨翔風才木 浩人だ。186センチの長身から投げ込む速球は最速143キロ。本人は150キロを目指しており、春、夏とその数字に近いスピードボールを投げ込むことができれば、かなり注目を浴びる存在になることは間違いない。

 兵庫滝川は140キロ近い速球を武器にする結城 彪(1年)に注目。一冬越えてからどんなピッチングを見せてくれるか注目をしていきたい。また神戸弘陵谷 凌河はスピーディな動きが光るショートストップだ。

 兵庫県は参加校数が多く、地区予選では県大会を目指す各校の戦いが熱いものになるだろう。そこからこの夏を熱くするようなチームが多く現れるのか、注目をしていきたい。

(文・河嶋 宗一


注目記事
第88回選抜高等学校野球大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得