Column

オフだからこそ実践したいパワートレーニング ― 投手編 ―

2015.01.24

 前回はパワートレーニングの導入として、定義について説明をしていきました。今度は実技に入っていきます。投手のパワーアップに欠かせないパワートレーニングを紹介していきます!

投手向けパワートレーニングとは

 投手向けパワートレーニングの定義とは?

 ピッチャーの投球動作時のフォームをバイオメカニズム的に分解して、ピッチャーがパワーを発揮しなければいけない動作に対してトレーニングを加えていくことが「投手向けパワートレーニング」の大きな定義となります。

サイドシャッフル

 外転のパワーを高めるトレーニング

 下半身の外転のパワーを高めるトレーニングの紹介です。サイドシャッフルは水平方向へ地面に力を加えて、パワーを発揮しながら進んでいきましょう。

スケートジャンプ

 スケートジャンプも野球に役立つトレーニング!

 下半身の外転のパワーを高めるトレーニングの紹介です。スケートジャンプでは、今度は高さを意識して、地面に大きな力(パワー)を加えて跳んでいきましょう。

ローテーションを加えたチェストパス

 下半身の回転のパワートレーニング

 下半身の回転を使ったパワートレーニングです。最初にスクワットの姿勢をしっかり作りましょう。重心をしっかりと下げた状態から、足首、ひざ、股関節の関節を伸ばすパワーと、地面の反力を使って押し込むパワーを爆発的な動作になるよう意識して行いましょう。

可動域のトレーニング

 体幹のパワートレーニング

 体幹部分のパワートレーニングでは、体幹の可動域を意識しましょう。
体を垂直に保った状態で、しっかり体幹を胸までひねって、パスを出す。
背中を丸めて行うのではなく、胸椎・胸郭をしっかり広げて行うことがポイントです。

【1月特集】変身!パワー系球児

このページのトップへ

[page_break:水平内転、内旋を鍛えるトレーニングも鍛えてさらにパワーアップ!]

筋力のパフォーマンスを高めるトレーニング

 体幹で投げる意識を大切に

 地面に座り、両足をこぶし1個分上げ、体を片方にひねってから投げるパワートレーニングです。しっかり体をひねり、内転筋を閉じる。バランスをキープしながら投げることを意識しましょう。手で投げるのではなくて体幹で投げる意識を持つことが大切です。

水平内転のトレーニング

 メディシンボールを使った水平内転のトレーニング

 メディシンボールを片方の手で掴みながら、腕立てのように、身体を下に落とします。メディシンボールを置くことで、水平内転(腕を肩の高さに上げた状態から内側に動かす動作)を過剰に出すことができるトレーニングです。
この動作を『一気にパワーを出す』ということを意識しながら行っていきましょう。

加速をつけた水平内転のトレーニング

 加速をつけた水平内転のトレーニング

 メディシンボールに両手を置いて、そこから両手を離して、姿勢を保ったまま、地面に手をつきます。メディシンボールから落下することによって、瞬間的に、筋肉や腱が引き伸ばされて伸張反射が使われてパワーを発揮することができます。

内旋のトレーニング

 肩の複合的な内旋のトレーニング

 立膝をついて、投げられたメディシンボールを片方の手のひらで受け止めて、地面に叩きつけます。肩の内旋の動きを意識しましょう。水平内転の動作も入るので、肩の複合的なエクササイズにもなります。

投手向けパワートレーニングのまとめ

 シーズン前に行うことで、パワーアップが実現できる!

 これらの専門的なドリルは1~2月のシーズン前に行うことがオススメです。
ベースとなる筋力、可動域、体幹、回復能力などをしっかりとオフシーズンの期間に鍛えていきましょう。
また、また次のシーズンオフにも、ボールの重さを重くしてつなげていくことでパワー要素はさらに高まっていきます。
年間通じて、継続的にトレーニングは行っていきましょう。

【1月特集】変身!パワー系球児

[mobile]

動画本編はパソコン、スマートフォンからご覧ください。

[/mobile]

動画の無断転載・転用及び、許可のない外部での利用を禁止します。
動画共有サイトなど第三者が試聴・視聴できるように公開することは法律により禁止されております。
悪質な場合は然るべき処理を行う場合がございますのでご注意ください。

※ご覧いただけない時にはお使いのブラウザを最新バージョンにアップデートしてください。

このページのトップへ

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2023.12.07

【大学野球卒業生進路一覧】 2023年の大学野球を盛り上げた4年生たちの進路は?

2023.12.07

【現役ドラフト】12球団補強ポイント分析 オリックスは山本、山﨑の補充ができるか?広島は西川に代わる打者の指名はできるか?

2023.12.07

【現役ドラフト予想 セ・リーグ編】一軍で実績ある選手を多くリストアップ!日本一の阪神はあえて期待の若手大砲、右サイドを推薦

2023.12.07

【2024年度大学野球新体制一覧】注目大学の野球部主将・新体制はどうなったか?

2023.12.07

拓殖大の新主将に田村大哉が就任!花咲徳栄の同期はソフトバンク20年ドラ1・井上朋也!

2023.12.04

【トレーニング特集】目指せ冬場のレベルアップ! 編集部オススメ10の方法!

2023.12.02

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.12.02

ドラフト3球団競合・高橋純平が引退!2015年ドラ1たち「8年後の明暗」、 メジャーリーガーからスカウト、軟式に転向した選手など多種多様

2023.12.03

センバツ21世紀枠推薦校予想】九州は全国屈指の進学校か連合チームか、困難極める選考に

2023.12.07

【大学野球卒業生進路一覧】 2023年の大学野球を盛り上げた4年生たちの進路は?

2023.12.04

【トレーニング特集】目指せ冬場のレベルアップ! 編集部オススメ10の方法!

2023.11.12

2度の指名漏れ 悔しさをぶつけた久保田拓真の3ラン!パナソニックが快勝!<社会人日本選手権>

2023.11.11

決勝は国分中央VS神村学園

2023.12.02

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.11.14

大学準硬式が生んだ剛腕・道崎亮太、甲子園で圧倒的な投球を見せて、拓けるか「プロへの扉」<大学準硬式甲子園大会開幕>