試合レポート

浦和学院vs敦賀気比

2013.04.03

試合中の一つのプレー・瞬間のジャッジで大きく結果が変わってくるのが野球である。
今大会、松倉雄太が試合を決定づける「勝負の瞬間」を検証する。

リベンジか?返り討ちか? そして試合から学べるもの

 「悔しいですね」。敦賀気比・東哲平監督はポツリと呟いた。
 インタビュールームに入った喜多亮太主将(3年)は1点を見つめながら、試合を振り返っていた。「打てなかったし、もうちょっと最少失点に抑えられたのではないかなと・・・」そう言葉を絞り出す。

 1年前の選抜大会初戦で敗れた相手との再戦。試合前からほぼ全員が、「一番やりたかった相手、リベンジしたい」と口にしていたほどこの一戦にかける思いは強かった。
 もちろん、浦和学院サイドもその気持ちをわかっていた。1番打者の竹村春樹(3年)は話す。
 「相手は、リベンジ精神に燃えている部分もあると思います。それでも、自分達は浦学らしい野球をやりたい」。

 両チームが重視していた初回の攻防。その入りの流れは敦賀気比が奪った。
 二死から3番山田誠也(3年)がライトへライナー性のヒットを放ち出塁。続く4番喜多はフルカウントまで粘り、「真っ直ぐ一本でコンパクトに振ろうと思った。甘く入ってきたので」と6球目を振り切る。打球はレフト線へ転がり、フルカウントのためスタートを切っていた山田が一気に本塁まで還ってきた。リベンジを誓う一戦で、最高の形で先取点を挙げることに成功した敦賀気比。

 それでも、守りはまだ9イニングフルで残っている。特に点を取った後の守りが大事だということはわかっていた。
 敦賀気比のマウンドを守る岸本淳希(3年)は、先頭の竹村をセカンドフライに打ち取る。しかし2番贄隼斗(3年)には死球。3番山根佑太(3年)をセカンドフライに取り、二死一塁となって4番髙田涼太(3年)を迎えた。
 ここまで2試合連続で勝負に大きく関わる一発を放っている髙田に対し、岸本と喜多のバッテリーがどう対するか?注目の第1球!

 キャッチャーの喜多が思いを話す。
 「初球に(これまで)遅いカーブを投げたことがあまりないので、タイミングを崩そうと思いました」。

 第1球を投じた瞬間、岸本は「決まった」と感じたという。
 だが、打席の髙田は、「初球の変化球を狙えと森(士)先生から指示が出ていました」とこの球に手を出すことを決めていた。
 バットから放たれた打球はセンターへ伸びる。「センターフライだと思った」とバッテリーが話すようにやや詰まり気味ではあったが、センター・峯健太郎(2年)の頭上を越え、スタンドまで飛びこんだ。
 選抜大会史上2人目(第73回大会の東福岡下野輝章以来)となる3試合連続の本塁打。ダイヤモンドを一周する髙田は、「たまたまです」と驚きながらベンチへ戻ってきた。

 最も警戒していた打者に、組み立てのウラを突かれて、痛恨の一発を浴びたバッテリー。
 「あんなに飛ばすとは思わなかった。バッターが凄かった」とマスク越しの喜多は大きな、大きな一発であると感じていたようだ。

 1回表に最高の入りをしたはずが、その裏に流れを奪い返された敦賀気比陣営。結果的にではあるが、この髙田との攻防が勝負の瞬間(とき)となった。
 2回表、浦和学院のエース・小島和哉(2年)に三者凡退に打ち取られ、それ以降は流れを取り戻すことがなかった。

 そして5回裏に4本のヒットで3点を挙げた浦和学院。エース・小島は点をもらった直後の6回も三者凡退に抑え、勝利への流れを確実にしていった。

 2回以降、小島を打てなかった原因を喜多はこう感じている。
 「内角の直球を張っていたのですが、絞り切れてなかった。球速以上にノビとキレがあり、球の出所が低くて見えにくい感じ。ほかのみんなも肘のしなりが良いと言っていました」。
 先取点こそ奪ったものの、小島の投球術の前には完敗を認めざるをえなかった。

 さて、勝負に直結する要因以外に、このゲームにはいくつかの伏線がある。見方はそれぞれあるだろうが、これから試合をする球児が同じような状況になった時を想定して、どのような想像力を発揮するかを問う意味でもあえて記してみたい。


小さなコミュニケーション

 一つ目は1回裏に浦和学院の山根をセカンドフライに打ち取った場面。セカンドを守る敦賀気比山根貴基(3年)は大きなフライに球を追う。だが目の前にいた二塁の尾崎泰輔塁審がこの打球に気づけず、あわやぶつかりそうな形になった。何とか尾崎塁審が避けて、敦賀気比の山根は捕球できたが、打球を追って前が見えていなかったため一歩間違えば大事故に繋がりかねない危険なシーンであった。

 二つ目は、キャッチャーの喜多が、「岸本の気持ちが乗れず、沈みがちだった」と感じていたこと。初回の逆転弾がダメージとなったのか、これまでの岸本の表情とは明らかに違っていた。

 象徴的なシーンが3回と4回に二度あったロジンバックの扱い方。この日は小雨が降っていたため、岸本と小島の両投手はそれぞれ別のロジンバックを持ち、お尻のポケットに入れていた。だが、岸本は雨が小止みになった3回にロジンバックをいつものようにマウンド付近へ落とした。すかさず審判団に、「ユニフォームに入れなさい」と指摘され、『しょうがない』という表情でロジンバックをしまう岸本。同じことが4回にもあった。
 気持ちが乗れていない岸本が打者との勝負以外の余計な要素に気を取られていたことがこの光景から読み取れる。エースを盛り立てたい女房役の喜多も、「こんなことは記憶にない」と驚いていた。

 そして三つ目は2回裏の守りが終わった際、キャッチャーの喜多が長谷川次郎球審と話し込んでいた場面。試合後に記者陣からそのことを聞かれた喜多はこう答えている。
 「僕が球審の方に言いにいきました。相手チームのセカンドランナーが僕のサインを見てからユニフォームを触っている。バッターに伝えているのではありませんか」。
 確信があった喜多に対し、長谷川球審はこう答えたという。「わかっている。俺に任せておけ」。

 この言葉は喜多が話してくれたものだが、その後も気づいていた喜多の思いが実ることはなかった。
「(あからさまに出していたわけではないので)審判の方も自信が持てなかったのかもしれません。仕方がないですね。僕の出すサインは途中から変えました」。
 結果として岸本と同様、喜多も勝負以外の部分に気を取られていたのかもしれない。

 この三つ目の出来事は、傍目には誤解を生むかもしれない。だが、色々な考え方ができる。
 特にキャッチャーは審判と試合中に多くの言葉を交わす。投球時に座るキャッチャーのすぐ後ろで構えているわけだから、どうしても“呼吸”というものが必要になるからだ。そして喜多は審判にはっきりと信頼を寄せているからこそ、あの場面で球審に言いに行った。彼の言葉遣いは意図がはっきりとしていて、わかりやすいものだという。
 前の試合である準々決勝では、岸本が外角低めの絶妙なコントロールで見逃し三振をとった際、喜多は球審から「ナイスボール」と言われたという。公式戦でこんな体験は初めてだったそうだ。
 マスク越しで体を近づける球審とキャッチャーの呼吸がしっかりとできていたからこそ、思わず「ナイスボール」と声をかけられたのだろう。

 フィールドでは選手だけでなく審判も一緒に同じゲームを戦っている。意図がはっきりとしたわかりやすく丁寧な質問には、審判も気持ち良く回答ができるということを聞いたことがある。逆に熱くなりすぎて、言葉遣いを間違えると、それに答える側の受け取り方も違ったものになる。授業中に先生に対しての言葉遣いを気をつけるのと同じような考え方だと言ってもよい。
 あくまでも人と人の関係。だからこそ、小さなコミュニケーションを大事にすることが、全ての選手と審判が気持ちよく試合に臨めることに繋がるのではないだろか。

 高校野球は教育の一環という言葉がある。一つ一つの些細なことが授業のようなものだと捉えれば、予習をして復習をするという学習に共通することだろう。
甲子園には多くの球児が見学に訪れる。一つ一つのプレーの裏には何が隠されているのか。深く考察することが、知識の向上につながると声を大にして言いたい。

(文=松倉雄太)

[pc]

浦和学院vs敦賀気比 | 高校野球ドットコム
[/pc]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.20

【春季京都府大会】センバツ出場の京都国際が春連覇!あえてベンチ外だった2年生左腕が14奪三振公式戦初完投

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.20

【秋田】横手清陵と本荘が8強入り、夏のシード獲得<春季大会>

2024.05.21

いまも3人が現役で奮闘中! 200勝達成したダルビッシュの同期生

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.17

「野球部や高校部活動で、”民主主義”を実践するには?」――教育者・工藤勇一さん【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.5】

2024.05.16

【宮城】仙台一、東北、柴田、東陵がコールド発進<春季県大会>

2024.05.19

【東海】中京大中京がコールド勝ちで17年ぶり、菰野は激戦を制して23年ぶりの決勝進出<春季地区大会>

2024.05.18

【秋田】明桜がサヨナラ、鹿角は逆転勝ちで8強進出、夏のシードを獲得<春季大会>

2024.04.21

【愛知】愛工大名電が東邦に敗れ、夏ノーシードに!シード校が決定<春季大会>

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.04.22

【春季愛知県大会】中部大春日丘がビッグイニングで流れを引き寄せ、豊橋中央を退ける

2024.04.22

【鳥取】昨年秋と同じく、米子松蔭と鳥取城北が決勝へ<春季県大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?