試合レポート

明徳義塾vs高知中央

2012.04.05

明徳義塾vs高知中央 | 高校野球ドットコム 

明徳義塾先発・福丈幸(3年)

知略策略が飛び交った前哨戦

 2002年夏の全国制覇はじめ、甲子園出場22回(春10回・夏12回)で通算37勝21敗(歴代6位)。四国、いや全国でも屈指の名将として知られる明徳義塾・馬淵史郎監督。

一方過去に、関西(岡山)、沖縄尚学(沖縄)、岡山県作陽(岡山)で監督を歴任し、関西沖縄尚学では甲子園出場8回(春5回・夏3回)。俊足を誇る比屋根渉(東京ヤクルト)、伊志嶺翔太(千葉ロッテ)など、特色を持った選手育成に定評のある高知中央・角田篤敏監督。この百戦錬磨の士が一塁側、三塁側ベンチに控える準決勝では、知略戦略が飛び交う戦いが繰り広げられた。

試合後の表情もその雰囲気がそこかしこに見られた。
「力の半分も出ていない。もうちょっといい試合ができると思ったが・・・」と眉間に皺を寄せたのは勝った3年ぶり14度目の決勝進出を収めた明徳義塾・馬淵監督。指揮官の不満はごもっともである。

例えば打で言えば、3回表の先制点は2番・今里征馬(遊撃手・3年)の内野安打。4回表の2点目は7番・大西輝幸(右翼手・3年)のスクイズと、さすがの細かい野球が光った反面、一塁手の西岡貴成、左翼手の宋皞均(ソン・ホキュン)といった2年生4・5番の状態は今イチ。前後に走れる選手がそろう中で、2年生中軸の責任感、意識改革が課題となって露呈した形になった。

加えてこれが今大会4試合中3回目の先発となった福丈幸(3年)も「疲れあって体が流れる」(馬淵監督)バランスの悪さもあり、ストレートのスピードは131キロ止まり。持ち前の投球術が要所で冴えて完投勝利は収めたが、春先は制球力が定まらなかった大型左腕・小方聖稀(2年)の復調、右肩痛が完全に癒えず春季大会は登録外となったサイドハンド・福永智之(3年)の復帰までは、しばらく孤軍奮闘が続きそう。「甲子園に出たらベスト8までいくチームを作る」名将のプランはまだ半ばにあることがうかがわれた。


明徳義塾vs高知中央 | 高校野球ドットコム 

3回表の先制内野安打含む4打数3安打の明徳義塾2番・今里征馬(遊撃手・3年)

対して「課題が色々見えた」と明るい表情を浮かべたのは高知中央・角田監督。注目大型右腕の田川賢吾(3年)は先発回避。まずは彼を後々ダメージを残す、明徳義塾特有「持球戦」から回避させるミッションをこなした上で、なおかつ7回からマウンドに上げ、相手打線の特徴を実戦を通じ学ばせることにも成功。

「気持ちが引いてしまった」と指揮官が評した打線も相手の9安打に迫る8安打を放つなど、「足にやられた」一点を除けば、全てに力の差を感じたこれまでの対戦からは格段の進歩が見られた敗戦だったといえよう。

ただ、これはあくまでの現時点の評価。2年前の明徳義塾は5月から7月にかけて急激な伸びを示した例もあるし、高知中央は個のポテンシャルは高いとはいえ、その領域はいまだ未開発の部分が多い。では夏の高知県覇権獲得へ向け、両指揮官は今後どんなタクトを振るっていくのか?実に楽しみである。

はたして今回の前哨戦がどんな収穫をもたらしたか、その結論は夏の高知大会で導き出されることだろう。

(文=寺下友徳)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉