Column

カンタン4スタンス診断

2012.01.12

廣戸聡一の4スタンス理論 第5回 「軸と4スタンス理論」

第6回 カンタン4スタンス診断2012年01月12日

【廣戸道場 廣戸聡一先生】

 診断方法はたくさんありますが、どこでも簡単にできるものを紹介します。4つのスタンスのうち、Aタイプ(つま先)Bタイプ(かかと)なのかを判定し、その後Ⅰタイプ(内側)なのかⅡタイプ(外側)なのかを判定します。他には「パラレル」と「クロス」のタイプを判断する診断法もあります。いくつかを試しつつ、自分がどのスタンスにあてはまるのかを確認してみてください。

 まず、個人でできる簡単な方法から。真っ直ぐに立った状態から手を肩の高さまで上げ、横に腕を伸ばします(T字)。その状態で上体をゆっくりひねってみます。動きやすさやバランスを感じましょう。

 次に手を少し下げ、45度くらいの角度になるように腕を伸ばします(A字)。同じく上体をゆっくりひねってみて、はじめの形とどちらがやりやすかったかを感じます。このときにT字の方がやりやすい人は【Aタイプ】、A字の方がやりやすい人は【Bタイプ】と診断できます。

 同様にA/Bの診断ですが、今度はひざ立ちの状態でパートナーの腕を引っぱります。まずは普通のひざ立ちから。上半身から地面に触れているひざまで、真っ直ぐ一直線になる姿勢を保ちます。ここでパートナーの手首をつかんで、ゆっくりと腕のみで引きます。力がしっかりと入り、パートナーを引くことができれば【Aタイプ】となります。次に軽くお尻を引いた形でひざ立ちになります。同じように腕を引きますが、こちらの方がやりやすい、力が入りやすいというようであれば【Bタイプ】だといえるでしょう。引く時は身体を使って引かないように、軽く引きましょう。

 続いてⅠとⅡの診断です。まず、股関節の幅くらいに足を広げて真っ直ぐ立ちます。ここから足の内側だけで体を支えるように、足の外側を地面から浮かせます。この状態で上体を左右にひねってみましょう。バランスはきちんと取れているでしょうか?次は反対に、足の外側に体重をかけて内側を浮かせます。同じように体をひねると…いかがでしょうか。内側の方がやりやすい人は【Ⅰタイプ】、外側の方がやりやすい人は【Ⅱタイプ】となるわけです。

 これこそ純粋な進歩の仕方であって、きちんと段階を踏んでいかなくてはいけません。大切なものをすっとばして上手くなろうと思っても、そこには必ずひずみが生まれてきます。こうしたことを理解したうえで、私がこれから解説することを読んでほしいと思います。


パラレルとクロスの診断

【押し相撲を実演する廣戸先生】

 最後にパラレルとクロスの診断です。パラレルタイプの人は平行に軸を取り、クロスタイプの人は文字通りクロスするように軸を取るという特徴があります。ここではパラレル(AⅡ、BⅠ)、クロス(AⅠ、BⅡ)という風に分類しています。

 いわゆる「押し相撲」で、診断を行います。まず、相手に対して両足を揃えて立ちます。お互いに両手を出し、手の平を合わせてゆっくりと押してみます。続いて、両足を相手に対して前後に開いて立ちます。前後に開くのは、ほんの少し1cm位で構いません。その姿勢でも同じように押してみます。足を正対した方が押しやすい場合は【パラレル】、開いた方がいい場合は【クロス】となります。パートナーにも聞いてみて、安定感や力強さがある方を見つけてみましょう。

「Aタイプなのはわかるんだけど、ⅠかⅡかよくわからない」というときには、パラレルとクロスの診断をしてみましょう。これでクロスのタイプだと判断できれば、この人はAⅠタイプだということが予想されます。また診断の際は、少しの力でゆっくりと行って下さい。また、場合によってはっきりわかりにくいケースもあります。自分のタイプに合わない練習を何度も繰り返していると、本来のタイプ以外の動きが部分的に身についてしまうことがあるのです。おかしいなと感じたら、一度力を抜いてリラックスした上でもう一度チェックをしてみてください。すると本来のタイプのところにスッとはまっていくはずです。

グランドスラム特設応援サイト 毎週更新中!!

■次回の廣戸聡一の4スタンス理論の公開は2012年01月19日予定です。お楽しみに!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得