Column

興南が優勝した意味

2010.09.01

人間力×高校野球

第13回 興南が優勝した意味2010年09月01日

優勝を喜ぶ興南ナイン

 興南が春夏連覇を達成した。
沖縄県勢としては初めてとなる、夏の甲子園制覇である。

 個人的には、興南の優勝に大きな意味を感じている。

 興南の優勝―――。
その裏にあったのは、大会中に見せたエース島袋の存在感や我如古を中心とした打線の力強さだけではない。品行方正な立ち振る舞いが、果たした優勝でもある、と僕は見ている。

 僕は、このコラムやブログなどで、ひたすら、高校生の眉毛そりや帽子の型つけ、プレー中のガッツポーズについて、非難してきた。

 イマドキの高校生という見かたはしていたが、「人間力」という部分で物足りなさを感じていたからだ。

 とはいえ、これは僕個人の思想であるだけで、ごく一般的な思想ではない。それは理解しているし、自分の思想だけが何よりも正しいと、思っているわけではない。

 今の時代に、眉毛を細く整えた球児がいて、ガッツポーズを善しとする指導者がいても、それは不思議なことではないと思っている。

 あくまで思想の違いがあるだけだ。

 今大会を見ていると、そうした思想の違いが色濃く、出ていた大会だったように思う。眉毛を細く整えたドラフト候補のエースや「笑顔」をテーマにガッツポーズを推奨する伝統校の監督がいたし、一方で、広陵聖光学院のように、眉毛をいじらない、英明天理のように、ガッツポーズを禁止しているチームもあった。履正社は主将の江原ら、言葉遣いに好感を持てたチームもあった。

 仙台育英VS開星試合を今大会のベストゲームに挙げる人が多いと聞いた。これには僕自身は反対である。9回裏、二死1、2塁で仙台育英の左翼手・三瓶が見せたスーパーキャッチはそれこそ、感動に値するビッグプレーだったが、それまでがベストゲームと思えなかったからだ。

 この試合のハイライトは9回表、仙台育英の攻撃にあった。1点ビハインドで2死満塁。ここで、打者・日野は中堅フライを打ち上げたのだが、これを開星の中堅手が落球してしまい、二者が生還した。

 野球とは分からないという訓示のようなシーンだったが、このプレーで残念だったのは、中堅フライが飛んだ瞬間に、開星のエース白根はアウトを確認するまでもなくガッツポーズを作り、走者だった田中も点を仰ぎながら、走っていたというところだ。

[:addclips]


我喜屋監督(興南)

 高校野球の素晴らしさは一生懸命に取り組む、ひたむきな姿であるはずだ。

 試合終了を待たずして、ガッツポーズを作ったこと。あきらめ半分で走塁をしたこと、それがベストゲームとは、僕には思えなかったのだ。

 これも、あくまで思想の違いで、そう捉える人がいるというのも、受け入れなければいけない。しかし、大会が進むにつれても、そうした声ばかりが聞こえ、僕自身は今大会に違和感を覚えていた。それで良いものなのか、どうか、と。

 その中で、決勝戦を迎えたのである。

 決勝では周知のとおり、興南が13-1で勝った。

 興南は今大会中、一度として、得点時にガッツポーズをしていない。それだけではなく、プレーの随所できめ細やかな彼らのプレーは際立っていた。その裏付けを聞きつめていくと、日常生活にあると、ナインたちは口をそろえていた。

 遊撃手の大城からこんな話を聞いた。
「(日常生活では)細かいことに気を使ってきました。たとえば、食堂で、椅子が出ていたら、直すとか。そういうのも、プレーにつながっていると思います」。

 時間厳守、ゴミ拾い、整理整頓。興南ナインがこれまでに心がけていたことだ。我喜屋監督は言う。
「ゴミを拾うのでも、拾うことをも目的とするのではなく、自然とできるのが一番いい。見て見ぬふりをすること、これはプレーの中でも出てくることですから」。

 興南ナインは、イマドキ流行りの眉毛そりもなければ、帽子の型をつけていない。取材時の言葉づかいも丁寧で、まさに、品行方正なたち振る舞いが印象的なチームだった。

興南が優勝した意味―――。

野球だけではなく、日常生活にも力を入れる。「人間力」を高めたチームが全国制覇を果たしたという事実は、これからの高校野球界を変えてくれるだろう。

そんな気がしてならないのだ。

眉毛はそらず、帽子の型はつけず、ガッツポーズもしない。

これからの時代は、品行方正な「人間力」のある高校球児を求めている。

(文=氏原 英明)

[:addclips]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉