試合レポート

星城vs名古屋

2010.07.18

2010年07月17日 豊田市運動公園野球場

星城vs名古屋

2010年夏の大会 第92回愛知県大会 1回戦

一覧へ戻る

星城・山本

2年生好投手擁する星城が大苦戦

「初戦を勝ち上がれば星城×刈谷の好カードが2回戦で実現」。
組み合わせ抽選時から、そんな見方で紹介されてきた愛知大会Cブロック。だが、その星城が、2回戦に進むどころか、あわや1回戦で敗れ去るかの大苦戦を強いられた。

初回に1点を先制するも、チャンスでタイムリーを放つ名古屋打線はしぶとく、6回を終わって2-5と劣勢一方。それでも、星城サイドにはまだ余裕があるように見えた。だが、7回裏、8回裏とランナーは出るのに、走塁ミスやゲッツーで無得点。それでも、まだ星城の選手たちは悠長というか、切迫感がないように映る。

・・・大丈夫か!?あと1イニングで夏が終わるかもしれないんだよ?
と、筆者は心の中でヤキモキしながら見ていたところに、星城は9回表に痛恨の失点。
2-6と、ビハインドがさらに広がった。

星城負けるわ・・・。

だが、万事休すかと思われた9回裏になって、ようやく星城が必死になった。ベンチの控え部員全員が最前列に並んで声を出し、スタンドの応援団も心から祈るような雰囲気に変わったのだ。
そして、犠飛やタイムリーで4点を返し、最後の最後で同点に追いついた。

その必死さを、初回から出していてば、もっと楽な試合になっただろうに・・・。
なんて言っては、失礼かもしれないが、追い詰められないとやる気が起きない人(8月29日頃から夏休みの宿題を一気に片付け出す学生のような)を見るようなもどかしさを筆者は感じてしまったのも事実。選手らは「4点差でも負けるというムードはなかった」と言うけれども。

とはいえ、4点差を追いついた9回裏の星城ベンチの盛り上がりは、見ているこっちの気分まで高揚させてくれた。
凡打をしたら限りなく敗戦に近づく場面で、タイムリーを打った池田大、菊池勇志。この場面でよく打てるな~、と頭が下がる。筆者がその立場だったら、絶対に打てない。

***

筆者がこの試合を訪れたそもそもの目的は、星城の2年生投手2人を見るためだった。
先発した山本健太郎は、3イニングスを投げて降板。その間、相手の打順を2巡させるなど、苦労しているようにも見えたが、「ヒジのケガで最近まで投げられず、ほぼ“ぶっつけ本番”でこの試合に臨んだ。久々の割には結構投げられた方だと思います」と、チームの勝利もあって表情は暗くない。ゆっくりとしたフォームからクロスに踏み込んで、快活に腕を振ってキレのある快速球を投げていた。

一方、最速145キロの木原立遥は登板が無く、代打で出場してセンターの守備に入った。だが9回表にハーフライナーを後逸し(記録はヒット)、走者を生還させてしまう手痛いミスも。「あまりセンターの練習はしていなかったのですが・・・チームに申し訳ない気持ちでいっぱいだった」と反省するが、そういう苦い体験も糧にして、本職の投手業で大きく羽ばたいてほしい逸材だ。

***

星城を追いつめた名古屋は「敢闘」という言葉がぴったりの、すばらしい試合を見せてくれた。
エース鈴木駿は、小柄な左腕。ゆるいボールを織り交ぜた投球で、星城打線に凡打の山を築かせた。中でも感心したシーンは、5-2とリードした7回裏の投球だ。先頭打者に対してカウントを0-3とするも、そこから2-3に立て直して三塁ファールフライ。続く打者もカウント0-2から2-2にしてセカンドフライ。星城打線も4巡目に差し掛かり、そろそろ投手のスタミナも切れて苦しくなってくる頃かな、という筆者の予想に反して、7回裏、8回裏を無得点で乗り切った。最終的に、9回裏に4点を失ってリードを守り切れなかったが、それまでの投球は心を打った。

打者では、ボールを柔らかく包み込むような巧みなミートで、1番彦坂崇仁が4打数4安打1四球の大活躍。投球にヒザで対応でき、体の返しが絶妙な美しいスイングをする6番塩原翔一も好打者だと感じた(それだけに、延長戦での2打席凡退は悔やまれるが)。

(文=尾関 雄一朗


[:addclips]

[:report_ad]

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得