Column

2023年プロ野球開幕!注目する若手・新人は?

2023.03.30

セ・リーグ王者ヤクルトは新人王候補が先発ローテーションへ!

2023年プロ野球開幕!注目する若手・新人は? | 高校野球ドットコム
東芝時代の吉村貢司郎

 セ・リーグ3連覇を狙うヤクルトは、吉村 貢司郎投手(日大豊山出身)が先発ローテーション入りに向けて、オープン戦では17イニングを投げて、防御率は脅威の0.53を記録した。さらに奪三振率は11.65を記録しており、早くも新人王獲得も期待される。

 昨シーズンのヤクルトは、奥川 恭伸投手(星稜出身)が初登板の試合で離脱。この奥川の離脱により、ヤクルトは先発投手の運用に苦しんだ。そのため、リリーフ投手を上手く運用して、2連覇を飾ったが、今シーズンは先発陣が充実するとなると、リリーフの勤続疲労などもカバーできるだろう。

 新人王の資格はないが、その吉村とチームメートの内山 壮真捕手(星稜出身)も期待の若手として注目だ。昨年の日本シリーズで劇的なホームランを放った。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本を世界一に導いた中村 悠平捕手(福井商出身)という正捕手がいながら、57試合マスクを被った。さらに打力もあることや高校時代は遊撃手も経験していることから、打撃面が先に成長していくとなると、今年から守っている外野を含めて他のポジションで出場させることもあるだろう。

 これはソフトバンクの栗原 陵矢外野手(春江工出身)や広島の坂倉 将吾捕手(日大三出身)が、捕手でありながらユーティリティーとして守っていたこともあり、試す価値はある選手だろう。

 捕手としても成長させていきながら、26歳〜27歳ぐらいにチームの状況を考慮しつつ、固めていくのも一つの手段と見ている。

 また、巨人の門脇 誠内野手(創価高出身)はルーキーながらも、遊撃手を中心にさまざまなポジションを守りながら、オープン戦の打率は.286を記録。坂本 勇人内野手(光星学院出身)が衰えを見せる中で、疲れが見え始めたときに上手くカバーできる選手として期待される。

 坂本自身も長期的に見れば、遊撃手のポジションも難しくなる。ただ、歴史に残る遊撃手だったことや、坂本の前任の二岡智宏も打力があったことから、遊撃手としてレギュラーを獲得となると、巨人ファンからのハードルも高くなるだろう。

 門脇がこのプレッシャーにも打ち勝てるかどうかにも注目だ。

パ・リーグは連覇を狙うオリックスの宇田川優希か?山下舜平大か?日本ハムの金村尚真か?

2023年プロ野球開幕!注目する若手・新人は? | 高校野球ドットコム
オリックス・山下舜平大

 パ・リーグの新人王争いは、昨年オリックスを日本一に導き、WBCにも選ばれた宇田川 優希投手(八潮南出身)に新人王の資格があり、実績を踏まえると有力視されている。

 昨年の日本シリーズでは7戦中4試合に登板。イニングを見ても、5.2回を投げて10奪三振で無失点、1勝2ホールドを記録しており、MVPを取ってもおかしくなかったレベルの活躍を見せた。日本シリーズでは、影のMVPと言ってもいい活躍を見せた宇田川だが、今シーズンは初のフルシーズンとなる。そのため、WBCがあったことから急ピッチで調整した点が、バテないかもポイントとなっていく。

 宇田川と同じオリックスの山下 舜平大投手(福岡大大濠出身)も注目度が高い。オープン戦では、最速158キロを記録。さらに、平均球速は、150キロ以上を記録した。奪三振率は驚異の13.50。空振り率を見ても、期待できる数値を残している。

 また、この山下は開幕投手も第一候補であげられている。山本 由伸投手(都城高出身)や宮城 大弥投手(興南出身)がWBCの影響で、出遅れることを想定すると、山下への期待は大きいだろう。

 山本はメジャーに移籍する可能性も高いことから、山下には今シーズンだけではなく、来シーズン以降も先発陣を引っ張っていくことが期待される。

 日本ハムの金村 尚真投手(岡山学芸館出身)にも注目だ。オープン戦では、15イニングを投げて防御率1.20を記録。平均球速は150キロ近い数字を記録している。先発ローテーションの候補であり、先発となればリリーフの宇田川よりも山下と同様に有利になる可能性は高い。

(文=ゴジキ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.06.04

【中国】尾道が延長10回サヨナラ勝ちで初優勝<春季地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得