Column

胃にやさしい食生活を送ろう

2014.02.04

 寒い日が続きますが、体調を崩してはいませんか。冬のトレーニングも、ラスト1か月と言ったところでしょうか…順調に進んでいますか。

 あと1か月もすれば体外試合、公式戦も始まりますね。普段から気にしておいてほしいので、今月のテーマは「胃にやさしい」

 なかなか聞くことのない話かもしれませんが、普段の食生活の心がけで予防していけるようにしましょうね。

「胃がキリキリ」原因はなんだろう?

胃にやさしい食生活を送ろう | 高校野球ドットコム

胃がキリキリ

 今月のタイトルを見て「え?」と思った方も多いのではないでしょうか。
「胃にやさしい?高校球児なのに?もっとオジサンになってからじゃないの?」って。
でもどうでしょう。
「ベンチに入れるかな?」
「もうすぐ大会だ・・・」
大会の前、試合の直前(もしかしたら試験前なども?)胃がキリキリした経験もあるのではないでしょうか。

 胃がキリキリならまだいいですが、怖いのは胃炎や胃潰瘍。これらはなぜ起きるのでしょうか。

 胃がキリキリの原因は、ストレス。緊張などによるストレスによって血行が弱くなり、粘膜が弱くなったり、胃液が多くなったりして胃に負担がかかっていることが多いです。その負担が大きくなったり、長期化したりすると胃液が胃自体を溶かしてしまい胃炎や胃に穴があく胃潰瘍が起きてしまうのです。

 実際に、私の友人も中学3年生の頃「胃がキリキリするなぁ」と思っていたところを放置してしまい、胃潰瘍になってしまったことがありました。受験勉強によるストレスだったようですが…年齢ではなく、取り巻く環境であると言えると思います。

[page_break:どのような食生活をしたらいいだろう]

どのような食生活をしたらいいだろう

胃にやさしい食生活を送ろう | 高校野球ドットコム

緑黄色野菜や果物に多く含まれる栄養素です

 普段の食生活で心がけるとしたらどういった点でしょうか。キーワードは、前半にも何度も出てきていますが「ストレス」これを排除することですね。

 食生活におけるストレスとは、どのようなものがあるでしょうか。

 ○不規則な食生活
 球児では少ないかもしれません。(でも、将来のために頭のどこかに置いておいてもらえるとうれしいです)

 食事をすると消化・吸収をしますが、これには「消化液」が大きく関わってきます。消化液は消化の際に使われまた作られますが、食事の時間が不規則であれば分泌の量にも差が出てきてしまいます。多量の分泌は胃の病気の原因にもなりますので、できるだけ規則正しい時間に食事を摂りたいですね。

 ○あまり噛まないで丸飲みする
 口腔内で噛む…咀嚼することは、非常に大切です。というのも、胃には食物を小さくする働きがあります。石臼ですりつぶしているところをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれませんね。
 当然ですが、大きなままの食物が入ってくるとすりつぶすのにも時間がかかり、胃の負担にもなりやすい。つまり、よく噛んで食べることも胃へのストレスを少なくする方法の一つなのです。

 ○刺激物を摂りすぎない
 私の周りにも意外と多いのがこれ。「激辛大好き!」とか「味の濃いものが大好き!」とか。これらも、いえこれらに加えて熱すぎるもの、冷たすぎるものなども胃のストレスになります。
 たまには食べてもいいでしょうが、これらに偏りすぎないように気をつけましょうね。

 いかがでしたか?普段の食生活を見直す、いいきっかけになったのではないでしょうか。
 もちろん、食生活だけでなく「しっかりと睡眠をとること」や「ゆっくり入浴してリラックスをすること」、「メンタルトレーニングを取り入れること」など色々な対策がありますので、よりいいパフォーマンスのために取り入れていくといいでしょう。

 コラムで書いてほしい内容、聞いてみたい栄養の話を募集中です。ぜひ編集部にメッセージをお寄せください。

■ 3月の栄養学一口コラムもお楽しみに!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得