試合レポート

龍谷大平安vs福知山成美

2015.05.17

府内25連勝で5連覇に王手

7回に決勝適時打を放った1年生の岡田悠希(龍谷大平安)

 2013年秋から京都府内では負けなしの24連勝、4季連続優勝中と圧倒的な強さを見せる龍谷大平安今大会も順当に勝ち上がり準決勝に駒を進めた。

 ライバル・福知山成美との試合を前に、原田監督はベンチ入りメンバー8人を入れ替え、3年生は20人中10人だけ。1番に小川晃太朗(2年)、2番に久保田悠(2年)を起用し、ライトには「思い切りがいい。どれだけのメンタルを持ってるか見てみたかった」と岡田悠希(1年)を抜擢した。

 初回に小川の二塁打を足掛かりに先制点を奪うと、同点の7回には岡田が無死一、三塁からレフト前へ決勝タイムリーを放ち勝ち越しに成功。ブルペンでは大野将輝(2年)、市岡奏馬(2年)が勢いのある球を投げ込むなど楽しみな下級生が揃う。

 夏を見据えながらという側面もあった試合だが、2点リードの8回に先発・元氏玲仁(3年)が連打を浴び無死一、二塁のピンチを招くとエース・高橋奎二(3年)をマウンドに送る。「勝ちに行った」と切り札を投入した。
高橋は福知山成美の4番・西元正輝(3年)にタイムリーを浴びたものの後続を断ち、その後も同点のホームを踏ませず試合を締めくくった。

 原田監督を喜ばせたのは2回無失点という投球内容以上に「1点取られた後残念そうな表情を見せた。その辺の自覚あるんじゃないかな」というエースとしての姿。逆に大反省を促したのが、力のあるストレートで8回途中3失点と試合を作った元氏と、三塁打が出ればサイクルヒットだった4番の西川寛崇(3年)。

 元氏は2回無死一塁からスリーバントを失敗している。「送りバント失敗で、自ら流れを悪くしてる。次のバッターも初球を打ち上げて」元氏のバント失敗の後は8番・城ヶ原和宜(3年)が初球を打ってライトフライ。初回に2本の長打を浴びせ、2回にも先頭打者に死球を与えるなどしていた福知山成美の先発・川上翔(2年)に立ち直るきっかけを与え、5回まで4イニング連続で0を並べられた。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

エースとしての自覚を見せた高橋奎二
(龍谷大平安)

 西川寛崇は1点を追う6回に同点とする本塁打を放ち、この時点で3打数3安打としたが、8回無死二塁と絶好の場面では力のないサードゴロ。原田監督の指示は「低めは捨てて高めを張れ」だったが低めの球に手を出した挙句ランナーを進められず。この後二死三塁から三走・城島大輝(3年)が、キャッチャーがワンバウンドの投球を弾くと好判断で生還を果たし最終的には4対3で勝利したが、この1点が無ければ試合は延長戦となっていた。

 たとえ試合前日であろうとも、練習でミスがあれば夜遅くまでボール回しを徹底させるなど隙の無いきっちりした野球を目指すのが龍谷大平安のスタイル。それだけに原田監督にとっては高橋奎二が見せたエースの自覚よりも、平安らしからぬ攻めの方が強く印象に残ったかもしれない。

 一時リードを奪いながらも1点差で敗れた福知山成美。最終回に登板したエース・大村凌(3年)は3者連続三振と圧巻の投球を見せたが、先発した川上、2番手・矢野目和磨(3年)、3番手・中田貴大(3年)がそれぞれ立ち上がりと代わり端に失点。連戦の多くなる夏へ向けて投手陣の底上げは避けては通れない課題だ。

 福知山成美は昨年、春夏秋全てでベスト8入りすら逃すという屈辱の1年を過ごし、その間に龍谷大平安の独走を許した。
龍谷大平安の4連覇が始まるその前の大会、2013年の夏を制した(試合レポート)のは福知山成美。この日も試合には敗れたものの、相手を上回る8安打を放ち、終盤にエース・高橋を引きずり出すなど十分に渡り合えるだけの力は見せた。この夏も優勝候補の一角として王者を止める1番手候補だ。

(文=小中翔太、写真=中谷明

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉