Column

上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「なぜ現代の指導者、選手はSNSを活用するべきなのか?」 【中編】

2019.12.26

 昨今のスポーツ界では、練習のし過ぎによる故障や、行き過ぎた根性論による指導などが問題となっている。しかし、これに対して疑問を呈し、改善を試みようという動きがあるのも事実だ。

 今回は、野球界ではいち早くこの問題に気づき、「エンジョイ・ベースボール」の旗印のもと、坊主頭や理不尽な上下関係の廃止、練習のスタイルまで様々な改革を行ってきた慶応義塾高校元監督・上田誠氏にお話しをうかがった。中編では、ご自身の指導における反省点や、SNSなどを活用した最新の指導について語ってくれた。

上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「なぜ現代の指導者、選手はSNSを活用するべきなのか?」 【中編】 | 高校野球ドットコム前編はこちらから!
上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「エンジョイ・ベースボールの基礎を作り上げたアメリカ留学」【前編】

「甲子園には行けなかったが、良いチームが作れた」

上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「なぜ現代の指導者、選手はSNSを活用するべきなのか?」 【中編】 | 高校野球ドットコム
上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)

―― 上田先生は自分のこだわりに固執し過ぎないというか、考えがどんどんアップデートされていきますね。

 まだ野球がなんだかよく分からないですけどね(笑)大学でコーチをしているんですけど、難しいです、本当に、野球を教えるのは。放っておいて、勝手に上手くなれ!と思いますけど。段々、手取り足取りという感じでは無くなりましたが。

―― 今の大学生達は自分で考えてやるスタイルですか?

 自分でよく考えてやっていますよ。動画を撮って、回転数やスピードガンを見たりとかね。色んな形で、機械はたくさんありますから。トレーニングも科学的に色々やっているし。

―― 慶応大学のピッチャーも色々なタイプが出てきましたよね。

 そうですよね、良く伸びますよね。今年の秋に急にブレイクし出した森田晃介ってやつは、夏休み明けたら10km/hくらい球が速くなってて「どうしたんだ!?」みたいなことがありました(笑)

―― 高校時代も見たんですが、コントロール型のピッチャーというイメージで、そんなに速いイメージではありませんでした。

 ウェイトトレーニングとか体幹とか含めたトレーニングを、他の人以上に頑張ったんじゃないでしょうか。夏休み中、みんなが休んでいる間に。別人になっていたのでびっくりしちゃいました。

―― 上田先生の話を聞くと、いろいろ反省を繰り返しながら今に繋げているような感じですね。

 そりゃしてるよ、後悔だらけだよ。

―― どういったところが最初の反省点として出ましたか?

 やっぱり最初はハラスメントまがいの事をしてしまい過ぎて、プレッシャーをかけ、意味の無い長い練習、ピッチャー投げさせ過ぎ、色々あります。

―― それを変えていけるのは凄いなと思います。

 まあ最後の方は良かったなと思いますね。最後5年くらいは甲子園にいけませんでしたが、なかなか面白かったです。良いチームできたなと思っていて、最後は(神奈川大会)ベスト8で負けてしまったんですが、その連中が大学に行って今年3人(津留崎大成柳町達植田将太)プロに行ったからね。びっくりしましたし、嬉しいです。
 もちろん甲子園に連れて行ってやりたかったですけどね。

[page_break:これからの野球人は、自分の考えをどんどん発信していくことが大事]

これからの野球人は、自分の考えをどんどん発信していくことが大事

上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「なぜ現代の指導者、選手はSNSを活用するべきなのか?」 【中編】 | 高校野球ドットコム
上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)

―― 上田先生はウェブ上でご自身の考えをよく発信されています。

 最初は少年野球人口を増やそうと思って学童セミナーを作ったりしたんです。その活動を知られたみたいで、講演会に来てくれと言われて群馬に行ったりする機会を作ってもらえるようになりました。

 その後、いろいろな方から「この時代はSNSで自分の考えを発信していかないと伝わらないよ」とアドバイスをいただきまして。自分の意見を表明すると、炎上する事もありますが、まあいいかと思ってやっています。

―― これからの野球人、指導者も自分の考えをどんどん発信していくことは大事になってくると思われますか。

 あんまりやる人は多くないですが、自分は面白いと思うからやっています。ダルビッシュ選手が有名ですが、大学野球選手もやっていますよね。そういう意見交換は大事だと思います。

―― 高校だとまだまだSNS禁止の学校も多いです。

 指導者がSNSの適切な使用に関する指導が出来ないから禁止になっていますよね。大久保さん(秀昭・現慶大監督)はSNSを活用して指導しています。悩んでいる選手にYouTubeの動画送ったり。瞬時に連絡が取れるSNSを利用して部員を指導する、現代的な監督です。

―― 今と昔では指導方法もだいぶ変わってきました。

 横浜高校の渡辺元監督も、辞める直前の頃は怒りすぎたと思うと必ずフォローしにいっていたらしいですからね。メールで選手ともやり取りしていたらしいですよ。

 中編はここまで、次回はいよいよ最終回。長く野球界で活躍されてきた上田氏の、ケガや故障に対する考え方や、キャプテンを選ぶ際の考え方を語っていただきました。

文=河嶋 宗一

関連記事
上田誠さん(元慶應義塾高等部監督)「エンジョイ・ベースボールの基礎を作り上げたアメリカ留学」【前編】
上田誠監督の高校時代の教え子・津留崎大成(慶應・楽天3位)が語る高速変化球論
福岡ソフトバンクホークスドラフト5位・柳町達(慶應大)は「自信」と「日本一」を手土産にプロの世界へ飛び込む

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得