試合レポート

福知山成美vs龍谷大平安

2016.07.20

京都最大のライバル対決、福知山成美が制す

 京都の高校野球界を引っ張る古豪中の古豪、龍谷大平安と過去10年で3度夏の甲子園に出場している福知山成美が4回戦で早くもぶつかった。

 共に全国クラスの強豪であることに違いはないが、チームカラーは全くの逆だ。伝統の堅守と重厚な打線で圧倒する龍谷大平安に対し、荒さは残るものの爆発力を秘める福知山成美打線は一度乗ったら止められない。

 近年は龍谷大平安が押し切る戦いが続いているが、組み合わせ抽選が決まった段階でどちらもこの一戦を見据えていたことは明白。龍谷大平安の原田英彦監督は2回戦で1年生の小寺智也(1年)、3回戦では吉村大聖(2年)を先発させ、エース左腕・市岡奏馬(3年)はこの試合が今大会初登板。

 一方、初戦と2戦目を苦しみながらも勝ち抜いて来た福知山成美は、リリーフで好投していた藤山大地(2年)を先発させる策もあったが、井本自宣監督は背番号1の川上翔(3年)を先発マウンドに送った。昨秋の決勝で対戦した時の先発投手は龍谷大平安が市岡で福知山成美が北野優弥(3年)だった。

 初めて両エースが投げ合うガチンコの一戦は、地力で勝る龍谷大平安の鮮やかな先制劇から始まった。

 初回、龍谷大平安の1番・小川亮太朗(3年)が初球を叩いてセンター前ヒットで出塁すると松尾崇平(3年)の初球に悠々盗塁を決める。松尾が1ボール1ストライクからの3球目にきっちりバントで小川を三塁に送ると、絶好の先制機で3番・久保田悠(3年)が引っ張った一打は、ファースト・西浦拓哉(3年)がミットを出した時にはすでに芝生まで抜けていようかという痛烈な打球で、ライト線を破る適時二塁打。5球で失点した福知山成美は早くも守備のタイムを使う。

 この後、4番・橋本和樹(3年)の四球で一、二塁となったが5番・冨田慎太郎(3年)、6番・岡田悠希(2年)が二者連続でキャッチャーファールフライに倒れ点差は広がらなかったが、龍谷大平安打線の力強さを示す立ち上がりとなった。


 その裏、京都学園の藤本翔(3年)、峰山の田中玲(3年)と好左腕との対戦が続いていた福知山成美は二死から3番・田井中秀虎(3年)がレフトフェンス直撃の二塁打を放つ。龍谷大平安外野陣がやや守備位置を浅くする中、4番でキャプテンの矢野広将(3年)が放ったピッチャー返しのいい当たりは市岡の好反応に阻まれ最初のチャンスは逃したが、簡単には引き下がらない。

 2回に二死ながら満塁とすると1番・笹原大虎(3年)がライト前に同点タイムリー。ストレートが走っていないためか、変化球の割合がかなり多くなっていた市岡に早くも4安打を浴びせた。

 しかし、福知山成美先発の川上も3回に連打を浴び勝ち越しを許す。龍谷大平安は1点リードで中盤戦を迎えるが、ここかららしくないプレーを連発する。

 4回に二死から俊足の小川が死球を受け出塁するも牽制で逆を突かれタッチアウト。5回に松尾の安打と久保田のバントで一死二塁とし川上を降板に追い込むが、福知山成美の2番手・藤山のワイルドピッチで三塁に進んだ松尾があわよくばホームを狙おうかと大きくオーバーランすると福知山成美のキャッチャー・深尾哲平(3年)からの送球で刺されてしまう。その直後の守りではレフトの岡田が何でもないレフト前への当たりをまさかの後逸。無死一塁のはずが無死三塁となると、笹原の犠牲フライで試合は振り出しに。

 その後、球威は抜群だがストレートが高めに外れる藤山は毎回四球を与えるが、龍谷大平安打線はボールの下っつらを叩きフライアウトを量産して3点目が奪えない。

 それでも市岡は6回と7回を三者凡退に抑え流れは龍谷大平安にあった。だが8回、ここまで2打点を挙げている先頭の笹原が1ボールから快音を残す。滞空時間の長い打球は、そのままライトフェンスを超える勝ち越しの本塁打。峰山戦でも2点本塁打を放っている1番打者の一振りで、この試合初めて福知山成美がリードを奪った。


 追い詰められた龍谷大平安は9回、先頭の竹葉章人(3年)がレフト線へ安打を放つ。無死一塁で打順がトップに返ると今大会注目選手の1人、小川はバントの構え。1ボールからバットに当てるがピッチャー前への小フライとなり、これを藤山が猛チャージでつかみ取る。続く松尾は初球打ちで外野フライに倒れ二死一塁。

 いよいよ後が無くなった龍谷大平安は、久保田が2ボール2ストライクから冷静に低めの変化球を見送ってフルカウントに持ち込む。しかし最後は藤山の渾身のストレートを久保田がフルスイングで空振り三振。勝利を収めた福知山成美バッテリーは抱き合って喜び、久保田は膝から崩れ落ちた。

 5回に走塁ミスで追加点のチャンスを逃すとその直後に失策から同点を許し、最後の攻撃でもまさかのバント失敗。27個のアウトの内、なんと16個がフライアウトなど市岡が本調子でなかったことを差し引いても、春夏通算甲子園99勝、全国にその名を轟かせる龍谷大平安が、らしくない戦いぶりで4回戦敗退。

 田所孝二前監督から引き継いだ井本監督にとって龍谷大平安戦はこれが初勝利。不利と見られていた優勝候補筆頭との対決で下馬評を覆した。初戦から負けてもおかしくないような接戦の試合を3つ取れたことは、今後に向けても大きいはず。京都府下最多の部員数を誇る福知山成美、ノーシードからの挑戦だが124人の夏はまだまだ終わらない。

(文=小中 翔太

福知山成美vs龍谷大平安 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉