試合レポート

国士舘vs帝京

2019.04.21

国士舘 6回の集中打で帝京を破る!帝京に痛い、8回の守備妨害の判定

国士舘vs帝京 | 高校野球ドットコム
ホームランを放った澤野智哉(国士舘)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 帝京国士舘という強豪校同士の対戦であるが、この大会両校とも、もどかしい戦いを続けながらも勝ち上がってきた。

 先取点を挙げたのは国士舘だった。2回裏一死二塁から6番・鎌田州真の二塁打で1点を挙げると、7番・澤野智哉が四球で歩き、9番・先発投手でもある白須仁久の二塁打で2人が還った。帝京の先発・柳沼勇輝は、2回を投げ切れず降板した。

 一方国士舘の先発・白須は、制球が定まらない。3回表には、四球で2人の走者を出して、帝京の3番・小松涼馬に3ランを浴び、試合は振出しに戻った。2年生でただ1人、東京代表のキューバ遠征のメンバーに選ばれた小松は、そこでの活躍で大きく成長した。

 ただ帝京としては、同点に追いついても、相手の攻撃を防ぐ投手は物足りない。帝京の2番手・田代涼太は身長188センチの大型左腕で、時おりクロスに力のある球を投げるが、安定感に欠ける。

 6回裏国士舘は7番・澤野の本塁打で勝ち越す。さらに二死になったものの、そこから1番・黒川麟太郎、2番・松室直樹(内野安打)、3番・渡辺伸太郎、4番・黒澤孟朗、5番・冨田洋佑(二塁打))と5人連続安打で、この回一挙4点を挙げ、試合を決定付けたかに思えた。

 しかし8回表、試合の流れを大きく左右する出来事があった。国士舘はこの回から白須、石橋大心に続く3番手として、山田裕也をマウンドに送る。ところが山田は制球が定まらない。2つの四球と7番・伊藤潤の中前安打で無死満塁となり、帝京は代打に寺地裕幸を送る。寺地は二塁に難しい打球。国士舘の二塁手・伊藤優はよく捕球し、二塁に送ったが送球が高くそれる。遊撃手の黒川は難しい体勢で捕球し一塁走者はアウトになったが、併殺を狙って一塁に送球したものの暴投になり、三塁走者に続き、二塁走者も生還し、寺地も二塁に進んだ。しかしながら、黒川が一塁に送球した時、一塁走者と接触した。審判は協議の上、これを守備妨害とみなし、打者走者もアウト。

 生還していた二塁走者も三塁に戻された。これに納得できない帝京の前田三夫監督は、主将の大内智貴を通じて審判に説明を求めたが、納得できない。試合は12分間中断した。試合後前田監督は、こう説明する。「セカンドから高いボールが行って、ショートは体勢が崩れている。妨害なんてありえない。体勢が崩れているところにランナーが来たのです」

 試合の中断に観客からは罵声も飛ぶ。いつまでも試合を中断するわけにはいかないため、前田監督も引き下がった。ただここは前田監督がこだわるだけの重要な場面でもあった。

 もっとも併殺が成立して楽になったはずの国士舘の山田だが、依然として落ち着かない。帝京は9番で投手の田代に代えて、代打に川田竣哉を送る。

 川田はしっかり中前安打を放ち1点を返す。さらに1番・菊池祐汰も四球で出塁する。ここで帝京は重盗をしかけるが、これは国士舘の捕手・澤野が落ち着いて三塁に送球して刺した。帝京にすれば、「ピッチャーは投げるのに必死だったから、その辺を突けるかなと思ったけど、(走者が)硬くなりました」と、前田監督は語る。一方、国士舘の永田昌弘監督は、「うちとしては助かりました。黙って立っていれば歩けたかもしれませんし」と語る。国士舘の山田はストライクを投げるのに汲々として、余裕がなかった。したがって、何もしなくても四死球で出塁できたかもしれない。けれども前田監督にすれば、余裕がないからこそ、仕掛けるべきと考えた。どちらが正しいとか間違っているという問題ではないが、捕手・澤野が落ち着いて三塁に送球したことで、国士舘が勝利に近づいた。

 帝京が9回表も二死満塁のチャンスをつかんだが、7番・伊藤が右飛に倒れ、7対5で国士舘が勝利を物にした。

 帝京は敗れたものの、前田監督が「気持ちは持っている」と語るだけの試合はした。問題は、夏に向けて投手陣をどこまで整備できるかだ。

 勝った国士舘は、準決勝に勝てば2年連続で関東大会出場となる。しかし永田監督にすれば、そこまで考える余裕はなさそうだ。準決勝の都立小山台の試合についても、「相手がどこだろうと関係ないですよ。敵は己の中にある」と語る永田監督にすれば、どこまで自分たちの野球ができるかが、今後のカギになる。

 

(文=大島 裕史

(写真=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉