試合レポート

鹿児島情報vs鹿児島

2017.09.25

要所で「らしさ」発揮・鹿児島情報

鹿児島情報vs鹿児島 | 高校野球ドットコム

鹿情報・新山2ラン

 鹿児島市内大会3位でシード権を取った鹿児島情報に、夏準優勝の主力メンバーを多数擁する鹿児島との対戦は、初戦で対戦させるにはもったいない好カードだ。雨による影響もあって互いにミスもあり、新人戦らしい先の読めない展開ではあったが、要所で「らしさ」を発揮した鹿児島情報が競り勝った。

 試合開始から雨が降り続き、どこかで大降りになればノーゲームになってもおかしくない雰囲気の中で、一度も中断になることなく、2時間21分の熱戦が繰り広げられた。

 鹿児島情報は初回、1、2番が2球で2アウトになったが、3番・西山瑞希(2年)がライト前ヒットで出塁し、4番・新山太晟(2年)がレフトスタンドに特大2ランを放ってチームを勢いづけた。

 4回には7番・西龍司郎(2年)がレフトオーバー二塁打を放ち、リードを4点に広げた。

 劣勢を強いられた鹿児島もその裏、二死から6番・小村亮太(1年)のセンター前ヒットを皮切りに、4連打を浴びせて3点を返し1点差に詰め寄った。

 6回、鹿児島情報は3番・西山のライトオーバー三塁打などで4点を加えリードを広げる。

 終盤は鹿児島がようやく本領を発揮して追い上げたが、鹿児島情報が逃げ切った。

 今年の鹿児島情報の持ち味は足を生かした機動力と打力にある。打力では、松永遥平(2年)―上之薗太雅(2年)の夏準優勝バッテリーから、新山の2ランをはじめ5本の長打を含む10安打を浴びせた。この点に関しては「雨で投げにくかった分、晴れていたらまた違った展開になっていたでしょう」と図師賢剛監督も半信半疑の様子だ。


 機動力に関しては、雨でグラウンドがぬかるんでいた分、こちらも十分発揮できたわけではない。ただ6回の攻撃では高い走力で大きく勝機を手繰り寄せたように個人的には思えた。

 グラウンド整備後の6回、先頭の西がレフト前ヒットで出塁。8番・沖田龍之丞(1年)、9番・森太護(1年)は水を含んで重くなったグラウンドを利用した連続バントを仕掛ける。森のバントが野選を誘い、チャンスが一三塁と広がった。1番・本村優貴主将(2年)が犠牲フライを放ち、2点差とする。

 なお二死一二塁と畳みかける好機で、記録に残らない好走塁があった。松永の絶妙な二塁けん制で二走・森が三遊間で挟まれる。森と一走・山口遼太(2年)が二塁ベース上で重なりかけたが、山口は森がベースに着くと同時に一塁に戻り、挟殺プレーに参加しようと一二塁間の中間あたりにきていた一塁手の背後に抜け、誰もいない一塁ベースに戻ることができた。

 ここで森か山口、どちらかがアウトになっていれば、続く西山のライトオーバー三塁打は生まれていない。そうなると点差は2点のままで、先の展開がどうなるか、分からないだけに隠れた好走塁だったといえないか。

 「セーフになったのは相手が一塁ベースを空けるミスしてくれたおかげ。あの場面ではタッチされないよう無我夢中で逃げただけ」と山口。2人ともアウトにならなかったのは、意図したものではなかったが「1番から9番まで全員足が速くて、足を生かしてそこから打撃につなげるのがうちの持ち味。走塁練習はいつもやっている」(山口)鍛錬の成果ともいえる。

 9、1、2番は「前チームから試合に出ており、よく機転を利かせてくれた」と図師監督。悪条件の時こそ、地道な日頃の積み重ねがものをいう。そんなことを感じさせた。

(文=政 純一郎

鹿児島情報vs鹿児島 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得