試合レポート

日体荏原vs安田学園

2016.03.21

ブロック予選随一の好カード、粘り合いは日体荏原に一日の長

日体荏原vs安田学園 | 高校野球ドットコム

日体荏原・片峯君

 春季東京大会の一次予選ブロックは、昨秋の都大会代表となった48校を除いて、24会場で48代表を争うことになっている。その中では、最も注目のカードと目されたのが、この第23ブロックA代表決定戦である。その期待にたがわぬ、粘り合いの好試合となった。

 日体荏原の片峯君は上から投げると130キロ以上は出るというが、下手投げで120キロいかないかくらいの球速で相手打者を交わしていくスタイルとなった。一旦は横手にしてみたこともあったというが、この大会前に再び下手投に戻した。スピードよりは、粘り強さを持ち味としていく。それが立ち上がりはピシャリとハマって3イニングは3人ずつで完全に抑えていた。そして、日体荏原は攻めても、初回に5番・荒木君の二塁打でまず先制した。

 4回に失策絡みで1点を失ったものの、5回には二死二塁から小俣君の中越二塁打で引き離す。6回にも一死一二塁で8番・弓田君の中越三塁打が出て、さらに2点を追加した。ここまでは、ほぼ完璧に日体荏原の流れとなっていた。

 片峯君の術中に完全にハマってしまっている感のあった安田学園打線は、3巡目となって、何とか攻略の手立てを見出したいところだった。それが7回、4番・岩城君の右線へ運んだ二塁打で一気に爆発。伊勢君も右前打で続くと、四球で満塁。一死となったが、8番・加賀谷君が気迫の右前へのポテン安打で1点を返すと、代打の高見澤君もきっちり起用に応えて三遊間を破ってさらに1点。その後も、押し出しと杉浦君の左犠飛でついに同点。試合は振出しに戻ってしまった。

 なおも3番・伊藤康平君だったが、日体荏原としては最も警戒している打者で、「この打者だけには打たれてはいけない」(相原 健志コーチ)という心づもりで片峯君も勝負したがここを投げ勝って同点止まりだった。


日体荏原vs安田学園 | 高校野球ドットコム

4回にチーム初安打を放った安田学園・牧野君

「あそこで踏ん張って粘り切れたことで、裏の反撃に繋がりました」と、本橋 慶彦監督も振り返っていたが、その裏、日体荏原安田学園の3人目、島田君を立ち上がりからとらえて、2番・杉浦君が強い打球のイレギュラー気味の打球で失策を得ると、小俣君も左前打で続き、井坂君のバントも安打となって満塁。

 一死後、中牧君が左前打して再び日体荏原がリードを奪う。ここで、安田学園の森泉弘監督は島田君を諦めて、4人目となる田中君を投入、しかし田中君はいきなり四球で押し出し、続く弓田君も三遊間を破り、日体荏原がさらに2点追加した。

 これで、片峯君にも余裕ができて8回、9回は四球こそ出したものの、安打は許さず相手打者に引っ掛けさせるという持ち味の投球で逃げ切った。「疲れましたね」と、試合後の開口一番だった本橋監督だったが、「こういう粘った試合は、持ち味でもあるんです。7回は追いつかれましたけれども、同点止まりでしたから、大丈夫だと言いました。崩れそうで崩れないですけれども、こういう試合ですね」と、4点リードを中盤に追いつかれるという苦しい展開になったが、何とか粘り切れたことに納得していた。

 3月に入って8日から11日までは成田で勉強合宿があったという安田学園。「勉強合宿では、頑張ったんですよ」と、森泉監督は追いついてすぐのマウンドでリードを許してしまうことになった島田君をかばった。「勝負は勝負、勝ち負けがあるのだから、この結果を考えて。これからまた夏へ向けての目標を立てて、練習をしていってほしい」と、選手たちには伝えていた。

 また、先発の森君は、少し前に足首を痛めたということで万全ではなかったのも痛かった。本来ならば、もっとストレートも伸びていくはずだと、期待は高い。

(取材・写真=手束 仁

日体荏原vs安田学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得