3年連続のセンバツ出場が有力な天理(奈良)で主将を務めている戸井 零士内野手(2年)。昨年秋は3番遊撃手として攻守でチームを牽引し、近畿大会では12打数5安打1本塁打3打点の大活躍を見せた。戸井の原点とは? 前編では野球を始めたきっかけから紹介する。
あわせて読みたい
■天理 中村監督による新エース改造指令が奏功【前編】
■3年連続センバツへ 今年の天理の注目選手は?【後編】
■「甲子園であの紫を」天理に憧れU-12で現エースと共に進学決めた主将【前編】
■楽天・浅村を目標に、主将としてセンバツV目指す【後編】
■天理 ドラフト1位・達の後継者は188センチのサイド右腕【前編】
■フォーム改造で別人。天理の長身右腕 達から借りた「ひみつ道具」で手応え【後編】
■父は元Jリーガー 天理の4番は名門・生駒ボーイズ出身【前編】
■通算17本塁打誇る天理のスラッガー「目指している部分は一緒」元Jリーガーの父は目標の存在【後編】
国際大会で大きな自信

戸井 零士(天理)
大阪府松原市出身の戸井は、小学1年生の時に祖父と京セラドーム大阪でプロ野球の試合を観戦。その際に、当時日本ハムのエースだったダルビッシュ有(現MLBパドレス)の投球に魅了され、2年生から地元の軟式野球チームで野球を始め、5年生からは松原ボーイズに移った。
小学生の頃は特にプロ野球選手になりたいと考えていたわけではなかったが、中学1年生の時に侍ジャパンU-12代表のトライアウトを受け、「周りの選手たちと競い合う中でいい刺激を受けた」とこの時に将来のプロ入りを目指すようになった。
トライアウトに合格した戸井は晴れて代表入り。代表メンバーには後に天理でもチームメイトになる南澤 佑音投手(2年)がいた。
彼らが出場した第4回 WBSC U-12 ワールドカップで日本代表は4位に終わったが、戸井は首位打者と外野手部門のベストナインを獲得。「日の丸を背負って戦うということで、プレッシャーもありますし、それなりに自分で結果を出せたので、今となってはその経験が生きていると思います」と自信を深める大会となった。
代表の活動を終えて、松原ボーイズに戻ってからは、「周りからの目もありますし、しょうもないプレーはできません。そこは自分なりに自覚を持ってやっていました」とより気を引き締めて野球に打ち込んだ。