目次

[1]肩への負担を軽減するゼロポジション
[2]スキャプラプレーンとは

スキャプラプレーン



図206_3

●スキャプラプレーン
 ゼロポジションに比べると知らない人も多いと思われるスキャプラプレーンですが、これは何を指しているのでしょうか?スキャプラ=肩甲骨のことで、プレーン=面なので、スキャプラプレーンとは日本語で肩甲骨面とも言われています。肩甲骨は体の背面に位置していますが、丸みのある肋骨の上に位置するため水平面に対してやや角度を持っており、その角度は水平面から前方に30°程度あると言われています(個人差があります)。スキャプラプレーンは関節を包む関節包や靭帯のバランスが安定し、ゼロポジションと同じく上腕骨への回旋ストレスがかかりにくい機能的なポジションです(図206_3)。

 投球時に腕を挙げるのはスキャプラプレーン上が望ましく、この面を外れて上腕だけが後方にシフトしてしまうと腕はスムーズに挙がりません。それでも何とか挙げようとすると肩をすくめるといった代償運動が起こったり、肩の前方に過度なストレスがかかって痛みを発症することにつながってしまいます。スキャプラプレーンは前方に30°ほどの角度を持ちますが、肩甲骨を引き寄せる内転動作を行うとその角度はさらに小さくなり、水平に近づきます。胸を張って腕を大きく振り上げるときは、腕のみを後方に引くのではなく肩甲骨を一緒に引き寄せることでスキャプラプレーン上で動作を行うようにすると、肩への負担を軽減させることができます。

 投球動作を理解する上で、ゼロポジションとスキャプラプレーンを知っていると肩への過度なストレスを軽減させることにもつながります。トレーニングにおいてもゼロポジションやスキャプラプレーン上でエクササイズを行うとより効果的で、安全な動作につながることを覚えておきましょう。

【肩の機能解剖(ゼロポジションとスキャプラプレーン)】
●ゼロポジションは上腕骨と肩甲棘が一致したガッツポーズのポジション
●上腕骨へのひねりストレスがなくケガのリスクが低下する
●ゼロポジションは両手を頭の後ろで組み、そこから腕を動かさずに肘を伸ばす
●スキャプラプレーンは肩甲骨面とも呼ばれる体と肩甲骨が持つ角度のこと
●関節包や靭帯が安定し、ゼロポジションと同じく上腕骨への回旋ストレスがかかりにくい
●スキャプラプレーンから外れた投球動作は肩の前面に過度なストレスをかけやすい

(文=西村 典子

次回コラム公開は12月15日を予定しております。