
【地方大会戦歴】 第101回岐阜大会結果
【戦歴・選手名鑑】 中京学院大中京
強力な投打をかみ合わせて上位進出を狙う

エース・不後祐将
岐阜大会の勝ち上がり
決勝 8対6 大垣日大
準決勝 9対0 岐阜第一
準々決勝 7対0 岐阜各務野
4回戦 16対0 高山西
3回戦 10対0 各務原西
2回戦 11対0 岐阜東
3年ぶりに甲子園に足を踏み入れる中京学院大中京。そのチームの大きな力になったのがエース・不後 祐将を中心とした投手陣。準決勝まで1点を許すことなく決勝まで勝ち上がってきた。その投手陣を引っ張るのがU-18一次候補選手だった藤田 健斗。強力なバッテリーが全国クラス相手でも通用するのかが1つのポイントとなる。
さらにチーム打率も.426の高水準の数字を残す。そのなかでも背番号20をつけながら6番に座った1年生スラッガー・小田 康一郎は打率.632という驚異的な数字をたたき出している期待スラッガーだ。甲子園では背番号5を背負うが、ほかにも打率5割越えの井上 槙士にチームトップの10打点を記録する高畠 和希と増田 大晟など、打線にも力を持っている。
投打に力を持つ中京学院大中京が虎視眈々と上位進出を目論む。
※ベンチ入りは18名となります。
登録選手
背番号 | 氏名 | 学年 | ポジション |
---|---|---|---|
1 | 不後 祐将 | 3 | 投手 |
2 | 藤田 健斗 | 3 | 捕手 |
3 | 元 謙太 | 2 | 一塁手 |
4 | 申原 愛斗 | 3 | 二塁手 |
5 | 小田 康一郎 | 1 | 三塁手 |
6 | 井上 槙士 | 3 | 遊撃手 |
7 | 二村 洸生 | 3 | 左翼手 |
8 | 高畠 和希 | 3 | 中堅手 |
9 | 増田 大晟 | 3 | 右翼手 |
10 | 鈴木 浩介 | 3 | |
11 | 村田 翔 | 3 | 投手 |
12 | 久保 亮大 | 3 | |
13 | 楠橋 壱成 | 3 | |
14 | 高田 楓真 | 3 | |
15 | 布谷 陸人 | 3 | |
16 | 宮本 大地 | 2 | |
17 | 吉田 直哉 | 3 | 投手 |
18 | 赤塚 健利 | 3 | 投手 |
登録選手
背番号 | 氏名 | 学年 | ポジション | 投 | 打 | 身長 | 体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 不後 祐将 | 3 | 投手 | 左 | 左 | 170 | 72 |
2 | 藤田 健斗 | 3 | 捕手 | 右 | 右 | 173 | 73 |
3 | 元 謙太 | 2 | 一塁手 | 右 | 右 | 186 | 78 |
4 | 申原 愛斗 | 3 | 二塁手 | 右 | 左 | 169 | 62 |
5 | 小田 康一郎 | 1 | 三塁手 | 右 | 左 | 170 | 90 |
6 | 井上 槙士 | 3 | 遊撃手 | 右 | 右 | 172 | 70 |
7 | 二村 洸生 | 3 | 左翼手 | 右 | 左 | 177 | 75 |
8 | 高畠 和希 | 3 | 中堅手 | 右 | 左 | 172 | 72 |
9 | 増田 大晟 | 3 | 右翼手 | 左 | 左 | 178 | 79 |
10 | 鈴木 浩介 | 3 | 右 | 右 | 173 | 75 | |
11 | 村田 翔 | 3 | 投手 | 右 | 右 | 172 | 64 |
12 | 久保 亮大 | 3 | 右 | 右 | 182 | 97 | |
13 | 楠橋 壱成 | 3 | 右 | 右 | 173 | 71 | |
14 | 高田 楓真 | 3 | 右 | 右 | 168 | 68 | |
15 | 布谷 陸人 | 3 | 右 | 左 | 180 | 71 | |
16 | 宮本 大地 | 3 | 右 | 右 | 179 | 73 | |
17 | 吉田 直哉 | 3 | 投手 | 右 | 右 | 187 | 80 |
18 | 赤塚 健利 | 3 | 投手 | 右 | 右 | 193 | 103 |