【目次】
【僕らの熱い夏 特設ページはこちら】
[1]再び甲子園に行き、校歌を歌う!
[2]最大の武器は笑顔!/一体感で夏は戦おう!
再び甲子園に行き、校歌を歌う!

石巻工野球部
■7年前に21世紀で選抜出場をはたす
2012年に21世紀枠で選抜に出場し、当時の主将であった阿部 翔人が選手宣誓をした石巻工。学校は昭和38年に開設し今年で創立56年を迎えた。
石巻工には機械科や電気情報科。さらには科学技術科、土木システム科、そして建築科の5つがあり、進学と就職を合わせて卒業の進路決定率はほぼ100%となっている。
■明るさを武器に再び聖地を目指す
現在は3年生19名、2年生18名、そして13名の計50名で活動している石巻工。「甲子園で校歌を歌う」ことを目標に持ち前の明るさ、笑顔を武器に戦っている。
新チーム結成時について今野希世主将は、「『一体感』をテーマに、チーム全員で何事にも準備することを意識してチーム全体が1つになれるようにしました」と振り返る。
そして迎えた秋季大会、石巻工は敗者復活戦から県大会に勝ち進むと、初戦の宮城農に2対0で勝利。これで勢いに乗るかと思われたが、続く2回戦の仙台城南戦は途中までリードしながら、7対8で逆転負けを喫してしまった。
「夏の大会の3回戦で対戦してその時は負けたので、『先輩たちの分も』と思いましたが、ミスが続いてしまいました。悔しかったです」
■活躍に期待がかかる選手
その後、オフシーズンは一人一人のスピード感と下半身の強化を徹底した石巻工。自慢の室内練習場も使いながらトレーニングを重ねてきた。
春は県大会出場とはならなかったものの、夏に向けて「チーム全体で勝利にこだわって、1つ1つのメニューを積み重ねています」と今野主将は語る。
そんな石巻工をこれまで牽引してきたのは、佐藤朋輝選手。今野主将は「どんな場面でもホームランなどの長打を打ってくれた打線のキーマン」だと話し、打球のスピードや飛距離はチームでもトップクラスだと語る。この夏も攻撃の起点となってくれることに期待を寄せる。
その佐藤に負けない打球を飛ばす三浦晃翔や和田恵佑、そして今野主将の活躍が石巻工の躍進の鍵を握る。彼らの活躍に注目だ。
■今度こそ甲子園で校歌を歌う
「チーム全体に一体感がある夏にしたいです」と意気込みを語った今野主将。チームが一丸となって、『甲子園で校歌を歌う』という目標を是が非でも叶える。