神奈川県・平塚市で22日、日米大学野球選手権大会の侍ジャパン大学代表選手選考合宿が行われた。紅白戦の第2試合は5回ルールで、Ⅽ、Dチームで試合を行った。2回裏、Dチームは緒方 漣(2年=横浜-国学院大)が走者一掃の適時三塁打を放った。高校時代はU-18代表に選出され、24打数13安打の活躍で、世界一に貢献し、MVPを受賞した。速球投手にも強くなっており、着実に攻守ともにレベルアップを見せている。
投手ではそれぞれが持ち味を示しており、堀井監督も投手陣の働きを評価した。
Ⅽ 00000 0
D 02000 2
<Ⅽチーム>
1番センター・杉山 諒(4年=愛産大三河-愛知学院大)
2番ライト・秋山 俊(4年=仙台育英-中京大)
3番ファースト・小田 康一郎(4年=中京-青山学院大)
4番DH・西原 太一(4年=宮崎商-上武大)
5番レフト・山形 球道(4年=興南-立教大)
6番サード・松下 歩叶(4年=桐蔭学園-法政大)
7番セカンド・繁永 晟(4年=大阪桐蔭-中央大)
8番キャッチャー・渡部 海(3年=智弁和歌山-青山学院大)
9番ショート・大塚 瑠晏(4年=東海大相模-東海大)
Dチーム
1番DH・平川 蓮(4年=札幌国際情報-仙台大)
2番センター・皆川 岳飛(4年=前橋育英-中央大)
3番レフト・梅澤 蒼空(2年=藤沢翔陵-桐蔭横浜大)
4番セカンド・立石 正広(4年=高川学園-創価大)
5番ファースト・小島 大河(4年=東海大相模-明治大)
6番ライト・黒田 義信(3年=九州国際大付-東日本国際大)
7番ショート・緒方 漣(2年=横浜-国学院大)
8番サード・的場 北斗(4年=東海大山形-亜細亜大)
9番キャッチャー・前嶋 藍(3年=横浜隼人-亜細亜大)
投手陣の成績
<D>
有馬 伽久(3年=愛工大名電-立命館大)2回被安打1 2奪三振 無失点 最速146キロ
渡辺 向輝(4年=海城-東京大)1回被安打1 1奪三振 1四球 無失点 最速119キロ
宮城 誇南投手(3年=浦和学院-早稲田大)2回 2奪三振 無失点 最速146キロ
<Ⅽ>
野口 練投手(4年=星稜-近畿大) 2回被安打3 1奪三振 2失点 32球 最速145キロ
工藤 泰己(4年=北海-北海学園大) 1回被安打2 無失点 15球 最速148キロ
島田 舜也(4年=木更津総合-東洋大)1回被安打1 無失点 20球 最速147キロ
伊藤 樹(4年=仙台育英-早稲田大)1回被安打0 11球 最速144キロ
<試合経過>
この記事へのコメント
読込中…
読込中…
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示