2025年春季の近畿地区大会の出場をかけた各府県大会は6日、大阪、奈良、滋賀で予定されていた試合が雨天のため中止となり、順延が決まった。
今年の近畿大会は24日から奈良県で開催される。出場校は地元奈良が3枠、その他は各県1枠。順延となった8日の奈良、10日の滋賀、兵庫の決勝で代表校が決まる。
各府県の今後の予定は以下の通り。
【滋賀】=10日決勝、3位決定戦
<決勝>
<3位決定戦>
【京都】=10、11日準々決勝
<10日>
<11日>
【大阪】=10日準々決勝
【兵庫】=10日決勝、3位決定戦
<決勝>
<3位決定戦>
【奈良】=8日準決勝
【和歌山】=10日準決勝
兵庫では東洋大姫路VS報徳学園の「黄金カード」の決勝が予定されている。滋賀も近年「2強」を形成している近江と滋賀学園が決勝で対戦。ともに勝てば近畿大会出場が決まる。
地元奈良は3枠のため、決勝進出の2校が代表入り。3位決定戦で勝利したチームが3枠目を手にすることになる。
強豪が次々と敗れた京都では、夏のシードを決めた8強による準々決勝が10日、11日に予定されている。公立校、伝統校がどこまで勝ち上がってこれるかに注目される。決勝は18日予定。
大阪では、履正社と大阪桐蔭が順当に8強まで駒を進めた。昨年秋の決勝を戦った「2強」が決勝まで勝ち上がるのか。決勝は17日に予定されている。
和歌山では11日に決勝が予定され、近畿大会出場校が決まる。