News

「センバツ4強予想」の答え合わせ! 飛ばないバットの下でも躍動した選手たち

2024.04.01


箱山遥人(健大高崎)、西村大和(報徳学園)

阪神甲子園球場で行われた第96回選抜高校野球大会(センバツ)は、群馬県勢センバツ初となる健大高崎の初優勝で幕を閉じた。昨年は山梨学院(山梨)の初優勝で盛り上がったが、今年も「初優勝」で沸いた大会となった。

大会の前に、大胆にも4強チームを予想させてもらった。今回はその答え合わせとともに、大会を総括していきたい。

予想 本命=星稜 対抗=八戸学院光星関東一の勝者
結果 星稜

開幕カードから始まるブロックでは、星稜(石川)を本命に、対抗は八戸学院光星(青森)と関東一(東京)が勝ち上がったチームと予想した。昨年の明治神宮大会で優勝した実力は予想通りで八戸学院光星との激戦を制して勝ち上がった。

予想 本命=健大高崎 対抗=創志学園
結果 健大高崎

このブロックでは健大高崎(群馬)と創志学園(岡山)が準々決勝で戦うとみていた。大会前から選手個人の資質の高さが際立っていた健大高崎が、試合ごとに打線に勢いがつき、2年生投手が落ち着いてくると予想。創志学園は勝ち上がることはできなかったが、健大高崎が予想通りの活躍を見せてくれた。

予想 本命=広陵 対抗=中央学院
結果 中央学院

このブロックでは広陵(広島)が絶対的な力を誇ると思っていた。しかし、2回戦で青森山田(青森)の驚異の粘りに屈し、予想は外れた。選手個々の質が高いと評判だった中央学院(千葉)を対抗にしていたが、想定以上に打線が鋭く、まさに「打撃力」で勝ち上がったといえる。

予想 本命=報徳学園 対抗=大阪桐蔭
結果 報徳学園

最も予想が難しいブロックだった。昨年のリベンジへの思いと、投手陣の充実している報徳学園(兵庫)と決断したが、想定通りの結果となった。大阪桐蔭(大阪)との準々決勝でも今朝丸 裕喜投手(3年)の完投で大阪桐蔭を封じた。

予想の結果は、4チーム中3チームが的中。1チームは対抗チームだった。投手陣が豊富なチームが勝ち上がると予想していたが、やはり大方の予想通りだった。高校野球ドットコムの河嶋主筆も、大会前に優勝候補として健大高崎広陵を挙げていたが、見事に的中となった。

負け惜しみではないが、広陵は2年生右腕・堀田 昂佑投手に腰の不安があったため、高尾 響投手(3年)に頼らざるを得ない結果、2回戦は土壇場で追いつかれサヨナラ負けとなった背景もある。

健大高崎をはじめ、投手陣が豊富であるのは強みである。夏の暑さを乗り切るため、過密日程を勝ち上がるため、球数制限の影響など、近年は複数の投手をかかえることが勝利への近道にもなっている。今大会は阿南光(徳島)の吉岡 暖投手(3年)が脚光を浴びたが、やはり「もう1人」の投手の不在が響いてしまった。決勝に進んだ健大高崎報徳学園や、大阪桐蔭のように、完投能力のある投手による継投でないと頂点がつかめない時代になっていることを改めて感じさせた。

今年から新基準のバットが採用された。本塁打はわずか3本で、金属バット導入後、最少となった。本塁打が出にくいと試合が面白くないという声がある一方で、引き締まった接戦も多く、見ていて面白いという声もあった。健大高崎明豊(大分)との2回戦で、適時打なしで4点を挙げて完封勝利をつかんだ。得点パターンも多彩になってくるだろう。足をからめたスモールベースボールの重要性もさらに増す。

強烈な打球が減ることで、守備力の向上が期待される。外野のポジションがやや前になることで、抜ければ一気に三塁打となるケースも増えるだろう。これに対応できる外野手も必要となる。走力、肩、中継プレーなども、精度の高さが要求される。内野手もこれまでとれなかった打球に追いつくことができ、好プレーも増えるだろう。現に今センバツでも内野手の好プレーが多かった印象がある。

金属バットの導入で投手の変化球が進化してきたが、詰まったら飛ばないバットのため、速球が大きな武器となりパワーで押し切る投手が誕生してくるような気もする。打者としては、そうならないためにも芯に当てる技術が求められる。

高校球児も質の高さが求められ、それに応える選手が生まれてくる。大会前、飛ばないバットで選手が育たないのではないかという心配はまったく無用だと、今センバツを見ていて思った。

<関連記事はこちら>
◆【トーナメント表】センバツ 結果一覧
◆編集部が選ぶ「センバツベストナイン」!防御率0.00の2年生左腕、周東級の俊足野手など超高校級の逸材たち
◆【センバツ】ホームラン激減!31試合でサク越えはたったの2本、新基準バットの影響でピークの10分の1に
◆今年も逸材揃う!センバツ注目選手リスト
◆【一覧】U-18高校日本代表一次候補選手39人

この記事の執筆者: 浦田 由紀夫

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉