試合レポート

東海大菅生vs関東一

2023.04.18

延長10回タイブレークの激闘!関東一 衛藤の決勝二塁打で秋優勝の東海大菅生を破る

東海大菅生vs関東一 | 高校野球ドットコム
4回に、貴重な3ランを放って本塁へ向かう修徳・村山君

<春季高校野球東京都大会:関東一6ー5東海大菅生(延長10回タイブレーク>◇17日◇4回戦◇スリーボンドスタジアム八王子
 

 秋春連覇を目指す東海大菅生と、春季大会3連覇を目指す関東一という実力校同士の対戦は、延長タイブレークの激闘になった。

 東海大菅生は1回、2つの四球に3番・北島 蒼大捕手(3年)の犠打と4番・酒井 駿輔外野手(3年)の左犠飛で1点を先制。2回も四球と遊失による1死一、三塁のチャンスで、9番・日當 直喜投手(3年)の遊ゴロで1点を追加。いずれも無安打で2点をリードした。

 投手をつないでいく関東一に対し、東海大菅生はプロ注目のエース・日當が力投する。4回、関東一は4番・高橋 徹平内野手(2年)の二塁打などで2死満塁のチャンスを迎えるが、日當がしっかり抑える。ピンチは招くが、得点は与えないというのは、ある面、日當らしい投球でもある。しかしこの試合では、やや様子が違った。

 7回、関東一は、6番・松山 慈桜外野手(3年)の二塁打などで1死二、三塁とし7番・倉品 そうたろう外野手(3年)の右前適時打で1点差に迫り、8番・大村 勝星内野手(3年)の中前安打で同点に追いついた。けれども、倉品も大村も二盗を試みたが、いずれも東海大菅生の捕手・北島の強肩に阻まれた。

  関東一の猛攻は続き、8回は2死二、三塁から4番・高橋の中前安打で2人が還り、2点を勝ち越した。

 追い込まれた東海大菅生だが、8回に1死二、三塁から5番・大島 健真内野手(2年)の中前安打で2人が還り、同点に追いついた。けれども大島健は二盗を試みたが、今度は関東一衛藤 冴仁捕手(3年)の強肩に阻まれた。試合は投手だけでなく、バッテリーを中心とした総力戦の様相を呈してきた。

 9回は日當が関東一打線を三者三振に抑える。日當はこの試合、他の変化球を磨くため、一番の武器であるフォークボールをほとんど投げないでいた。ただし9回はその封印を解いて、フォークボールを中心にして抑え込んだ。

 試合は延長戦に突入。無死一、二塁から始まるタイブレークになった。10回表、関東一は2死二、三塁の場面で3番・衛藤を迎える。衛藤は変化球を想定して初球から打ち、左翼への二塁打を放ち、2人が生還した。「チャンスで回ってきたので、打ってやろうと思いました。球の芯に当たりました」と衛藤は言う。

 その裏、東海大菅生は四球も含めて2死満塁となり、4番・酒井を迎える。酒井は内野安打を放ち1人が還ったが、一塁走者が二塁でオーバーランし、激戦は終わった。

 10回を投げぬいた日當だが、7回、8回の失点が響いた。「配球がアバウトになってしまいました。いまの実力はまだまだです」と反省する。夏までの限られた時間だが、変化球を増やすなど、さらに実力を上げることに意欲的だ。また上田崇監督は、「バントや走塁など、夏に向けての課題はみえてきました。今日は気持ちの面で向こうが勝っていました」と語る。夏はどのようなチームに成長しているか、期待したい。

 関東一は2回戦の明大中野戦に続き、好投手を後半で攻略した。「しっかり食らいついていきました」と、米澤貴光監督は語る。失策が点に結び付くなど、今までのチームに比べると、やや精度が落ちる面はある。けれどもどんな好投手にも向かっていく姿勢は、さすがだ。秋は2回戦で敗れたが、関東一が従来のすごみを取り戻しつつある。準々決勝は、エース・原田 翔奈冬投手(2年)を中心に勢いに乗る聖パウロ学園と対戦する。

(取材=大島裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得