Column

1976年夏全国Vの桜美林に復活の兆し 秋は失策0。守り勝つ野球で2季連続8強

2022.12.13

1976年夏全国Vの桜美林に復活の兆し 秋は失策0。守り勝つ野球で2季連続8強 | 高校野球ドットコム
桜美林エース・吉田 啓人

 2023年の東京の高校野球では桜美林に期待したい。2022年は夏の西東京大会ベスト8、秋も都ベスト8入りを果たし、東京都の21世紀枠推薦校にも選出された。

 夏4回、春6回の甲子園出場経験があり、1976年夏には全国制覇を達成した。現在の東京都高野連に所属するチームで夏の甲子園で優勝経験があるのは日大三帝京早稲田実業桜美林の4校のみ。東京の高校野球を牽引してきたチームだが、2002年夏以来甲子園から遠ざかっている。

 チームを率いるのは1976年夏に主将で甲子園Vメンバーとなった同校OBの片桐 幸宏監督だ。前チームは春まで「苦しかった」と語るが、現2年生も主力として活躍した選手が多く、「経験を積むことができている」と今年のチームには期待している。

前チームは春まで0勝から夏は8強

1976年夏全国Vの桜美林に復活の兆し 秋は失策0。守り勝つ野球で2季連続8強 | 高校野球ドットコム
桜美林・片桐 幸宏監督

 前チームは春まで1勝もできていなかったが、夏は準々決勝まで勝ち上がった。のちに甲子園出場を果たす日大三にコールド負けを喫したが、課題だった守備を強化し、攻撃につなげる野球が光った。

 その守備力は今年のチームも健在だった。秋の大会では失策は0。守り勝つ野球で勝ち進んだ。エースで主将を務める吉田 啓人投手(2年)も「守備に助けられることが多かった。野手陣が意識高く練習している姿を見ていたので、信頼して投げることができた」と力強く語る。

 外野手はヒット性の当たりをアウトにしたり、長打を許さないポジショニングも光った。2番・左翼手で副主将を務める佐々木 健人外野手(2年)は前チームでの春季大会で出た反省が生きていると語る。「秋、春は送球ミスが負けに繋がりました。夏の大会まで、守備は一から作り直そうとチームで決めて、キャッチボールから意識を変えて取り組んでいました」と一球一球に集中力を高め、本番でも1歩目の動きだしが変わったことを実感した。

 内野手も前チームから主力だった3番・遊撃手の松村 健吾内野手(2年)、2番・二塁手の香川 太佑内野手(2年)の二遊間を中心に、「どんな形でもアウトを取る」という姿勢で泥臭く堅守を貫いた。

 秋の失策0の成果に、片桐監督も「内野手はゲッツーを取れるところは確実に取ること」と守備面の課題は次のステップに進んでいる。

日大三との再戦で「力の差」を実感

1976年夏全国Vの桜美林に復活の兆し 秋は失策0。守り勝つ野球で2季連続8強 | 高校野球ドットコム
秋の準々決勝では日大三に延長10回に勝ち越された

 打線は「あと1本」が出なかった。夏の再戦となった秋の都大会の準々決勝、日大三との試合では、先制するも延長10回、2対3の接戦で逆転負けを喫した。桜美林打線は再三好機を作ったが1点を取ることの難しさを実感したという。

「一つ勝つということは大変。あと1本。だいたいそんなもんですよ。でも、その1本が力の差。そういうところで力を出せるチームにならないといけない」

 高校野球の頂点を知る片桐監督にとっても永遠の課題だ。スコアブック上では適時打1本の差。しかし、その1本の裏にある準備、練習量、実力には大きな差があり、勝利か敗北か、という雲泥の差になることを実感した。

 12月9日に21世紀枠の最終候補9校が発表され、そこに桜美林の名前はなかった。来春センバツ出場は叶わなかったが、「そういう形で評価されたということは喜ばしいこと」と間違いなく士気は上がった。「とにかくひたむきにやるしかない。どの学校もやるのだから、ここまででいいというところはなく、とことんやらないと」と片桐監督は力を込める。

 秋の経験を糧に桜美林ナインは古豪復活を目指し、オフシーズンの練習に取り組んでいる。

(記事=藤木 拓弥

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉