駒大高 矢崎の先制パンチが効いて安田学園を圧倒して3回戦に進出
本塁打を放った駒大高・矢崎蒼空
<春季東京都高校野球大会:駒大高8-1安田学園(8回コールド)>◇7日◇2回戦◇江戸川区
秋は3回戦に進出し、3回戦でも二松学舎大附相手に善戦した安田学園であったが、強力打線を有する駒大高に力負けした。
1回表の駒大高の攻撃で試合の流れが定まった。この回駒大高はややラッキーな安打が2本出て1死一、三塁。安田学園にとって嫌な流れの中で、4番でチームの主砲の矢崎蒼空が1ボールから2球目を叩くと、打球はレフトフェンスを越える先制の3ランになった。「インコースのスライダーです。うまく反応できました」と矢崎は言う。駒大高は日ごろの打撃練習でホームラン競争をするほど、長打力にこだわりがある。その象徴的な選手が矢崎だ。主将でもある矢崎の1発は、チームの活力と相手へのダメージという面で、単なる3点以上の重みがあった。
駒大高は3回表も1死三塁から矢崎の三ゴロが敵失となり1点を追加する。6回表は、矢崎が右越えの打球を打つと、今度は俊足を発揮して一気に三塁に進んだ、そして5番・大根田拓也の左前安打で生還する。
駒大高は、その大根田が先発した。本来は外野手の大根田だがテンポの良い投球で相手に得点を与えない。
駒大高は、8回表にも3点を追加。その裏安田学園は5番・加藤裕太の二塁打などで1点を入れたが、なおも続く2死満塁のチャンスであと1本が出ず、8対1の7回コールドが成立した。
安田学園の先発、横手投げの吉村優佑は、秋は二松学舎大附打線を苦しめるなど、可能性のある投手だ。しかしこの試合では、初回の被弾でペースをつかめないまま、降板した。安田学園の會田勇気監督は、「力負け。実力不足です」と語った。そして夏に向けて、「守り勝つ野球をしたいです」と語った。
一方、勝った駒大高は、夏のシードを目指して3回戦は上野学園と対戦する。
(取材=河嶋 宗一)