Column

ほぼ全員が新チームから5キロ前後増量。関東屈指の強力打線・明秀日立ナインが語ったウエイトトレーニングの効果

2021.11.06

 2017年以来の関東大会ベスト4入りを決めた明秀日立。今年は初戦となった準々決勝でも16安打11得点を記録した強力打線が持ち味だ。その原点は「ウエイトトレーニング」である。なぜ強力打線に至ったのか、そんな背景をお伝えしたい。

「ガタイが凄い」選手ばかり

ほぼ全員が新チームから5キロ前後増量。関東屈指の強力打線・明秀日立ナインが語ったウエイトトレーニングの効果 | 高校野球ドットコム
石川、猪俣、小久保、佐藤、武田

 10月19日、[stadium]ひたちなか市民球場[/stadium]で茨城県大会準々決勝の取材をした時、第1試合の土浦日大vs霞ヶ浦の試合後の取材を終えて、明秀日立の選手たちがチーム用のリュックサックを抱えて球場に入る姿を見かけたのだが、筋肉隆々の体型をした選手ばかりだった。彼らを見て「ガタイが凄い」と準々決勝を終えるまで10回以上は呟いたと思う。

 レギュラー選手のスペックは以下の通り。
1番レフト 本坊 匠(2年) 右投げ左打ち 175センチ78キロ
2番ショート 平野 太智(1年) 右投げ右打ち 168センチ65キロ
3番ライト 石川 ケニー (2年) 左投げ左打ち 176センチ75キロ
4番ファースト 武田 一渓 (2年) 右投げ右打ち 171センチ85キロ
5番ピッチャー 猪俣 駿太  (2年) 右投げ左打ち 183センチ83キロ
6番センター 佐藤 光成(2年) 右投げ右打ち 180センチ74キロ
7番サード 小久保 快栄(2年) 右投げ右打ち 188センチ79キロ
8番セカンド 辻 天成(2年) 右投げ右打ち 173センチ68キロ
9番キャッチャー 伊藤 和也(2年) 右投げ右打ち 175センチ63キロ

 180センチ以上は猪俣、佐藤、小久保の3人。特に猪俣の体型はドラフト候補。小久保はソフトバンク小久保 裕紀二軍監督の甥っ子。伯父に負けない体格をした選手だ。石川 ケニーは176センチ75キロというサイズ以上にガッシリした体型で、特に胸板が素晴らしい。武田もまさにスラッガーにふさわしい、ずんぐりな体型だ。

 今では高校野球部も年間を通してウエイトトレーニングを行うようになったが、今年の選手たちは新チームがスタートしてから4〜5キロ前後は体重が増加したという。そのきっかけは金沢監督から叱責されたことが大きい。

[page_break:主力選手たちが実感するウエイトトレーニングの効果]

主力選手たちが実感するウエイトトレーニングの効果

 佐藤はこのように振り返る。
「新チームがスタートした時、金沢監督から『お前らはウエイトトレーニングの取り組みが甘い』と叱られまして、そこからみんなで話し合って、ウエイトトレーニングや食事の取り組みを改めました」

 明秀日立は1日お米を最低1キロ食べるのがルールとなっている。佐藤は一キロ食べた後、補食でより食べて、さらにトレーニングも1つずつ動作を意識して行うようになった。すると5キロ増量に成功し、飛距離もアップ。茨城県大会・関東大会で計3本塁打を打つまでに成長した。

 また猪俣もウエイトトレーニングで伸びた選手だ。猪俣も5キロほど増量に成功。変わってきたのは球速で、最速142キロまでレベルアップ。筋力が増えたことでスタミナアップも実感している。
「自分は試合展開で力の入れ加減を行っているのですが、前提となる体力、筋力がなければそれもできないので、しっかりとウエイトトレーニングをやったことで1試合投げきることができるようになったと思います」

 小久保も4キロ増量。ウエイトトレーニングの効果もあり、長打力が伸びただけではなく、スローイングが良くなったことを実感している。
「自分がずっと課題にしていたのはスローイングなので、ウエイトトレーニングをしっかりとやったことで強い送球ができるようになっています」

 小久保のバウンド処理の上手さと強肩が分かるプレーがあった。準々決勝の健大高崎戦では、三塁線に飛んだ難しいバウンドを処理して、ダイレクトスローでアウトにしていた。

 豊富な技術練習、トレーニングによって、明秀日立の選手たちは高いフィジカルとテクニックを身に付けているのだろう。誰もが羨む体格から驚きのパフォーマンスを見せる明秀日立ナインは関東大会準決勝以降、どんな戦いを見せるか楽しみだ。

(記事:河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得