Column

京都国際、浦和学院など…新チームも強い甲子園出場校

2021.08.30

京都国際、浦和学院など…新チームも強い甲子園出場校 | 高校野球ドットコム
福原聖矢(東海大菅生)、宮城誇南(浦和学院)、楠本晴紀(神戸国際大付)

 智辯和歌山の優勝で幕が閉じた第103回甲子園。今回は甲子園出場校で新チームも強い学校について紹介をしていきたい。優勝校の智辯和歌山については個別で紹介をしている。その他、強いチームを並べていきたい。

浦和学院、東海大菅生など大型チームになる可能性が

 

京都国際、浦和学院など…新チームも強い甲子園出場校 | 高校野球ドットコム
福原聖矢(東海大菅生)、宮城誇南(浦和学院)

 注目なのは浦和学院。名将・森 士監督が勇退し、新監督に森 士監督の長男である大(だい)氏が就任した。現役時代、投手として活躍した森 大新監督は7月の練習訪問したときも投手をチェック。復調を目指す146キロ右腕・三奈木 亜星とキャッチボールしたり、選手を横から支えるコーチングを行っていた。

 そんな今年の新チームだが、まずエースとして獅子奮迅の活躍が期待できそうな宮城 誇南がいる。さらに、遊撃手・投手を兼ねた金田 優太。新たに主将に就任した八谷 晟歩は、中学時代はU-15代表を経験し、この夏は三塁手として活躍していた。

 さらに福岡志免ボーイズ時代から二刀流として活躍していた高山 維月にも注目だ。高校入学後は外野手としてプレーしていたが、試しに捕手をやってみたところ、首脳陣を驚かすほど、様になっていたようだ。投手としても、140キロ近い速球を投げ込むだけに抜群の強肩で走者を刺す。この秋、ブレイクする可能性を持った逸材だ。

 9月から行われる地区予選の戦いぶりに注目が集まる。

 今夏甲子園初出場だった鹿島学園は正捕手の高久 塁が攻守の中心となりそうだ。鈴木監督からもリードセンスを高く評価されており、盛岡大附戦でも投手の持ち味を引き出すリードが光った。またこの試合で登板した大川 塁も、躍動感ある投球フォームから130キロ後半の直球を投げ込んでおり、潜在能力の高さが光った。昨年12月に取材した時、まだベンチに入っていない現在の2年生にも体格が良くて能力が高い選手が多くいた。そういった選手たちも秋も戦力に加わるだろう。大型チームになる可能性がある。

 東海大菅生の評価も高い。この夏は怪我の影響で西東京大会は未登板で、甲子園はベンチを外れた大型右腕の鈴木 泰成投手。大阪桐蔭戦でスタメン出場した福原 聖矢捕手、小池 祐吏内野手、小山 凌暉内野手がおり、センターラインにこのメンバーが揃っているのは非常に強い。センバツで本塁打を放ったスラッガー・鈴木 悠平、勝負強い打撃と右スリークォーターながら粘っこい投球ができる多井 耶雲、そして尾道シニア時代から評判だった速球派右腕・豊岡 遥翔も戦力に加わるだろう。今年もベンチを外れた選手の中にも体格が良い選手が多くいた。今年も大型チームを見せてくれそうだ。

 高松商は、スラッガー・浅野 翔吾智辯和歌山戦で豪快なソロ本塁打。2試合で、7打数4安打を記録し、評価を大きく上げた。秋以降、香川の第一勢力として注目を浴びる存在になるのではないだろうか。

[page_break:神戸国際大附、京都国際は正捕手育成がカギか]
 

神戸国際大附、京都国際は正捕手育成がカギか

 

京都国際、浦和学院など…新チームも強い甲子園出場校 | 高校野球ドットコム
楠本晴紀(神戸国際大付)

 神戸国際大附は来年以降も期待がかかる。大型左腕・楠本 晴紀、甲子園ではベンチを外れたが、1年右腕・高松 成毅は制球力が高く、秋の大会では主戦投手として活躍に期待がかかる。
 そして甲子園で大きく評価を上げた遊撃手・山里 宝、右のスラッガー・松尾 優仁など、新チームでも大型選手が揃い、秋もタレント力の高さでファンを魅了してくれそうだ。ただ攻守の中心だった正捕手・西川 侑志が抜けた捕手育成が急務となりそうだ。

 夏ベスト4の近江は原動力となったエース・山田陽翔、機敏な動きを見せる1年ショート・横田 悟などが残る。山田は甲子園で激闘を演じたので、その影響は間違いなく出ると考えてチーム作りを行う必要がある。

 また星野 世那外義 来都副島 良太の3人の左腕も残る。この3人が新チームのキーマンといっていい。例年、好選手が入学するだけに新戦力も楽しみだ。

 県立岐阜商は多くの3年生主力が抜けるが、2年生右腕の小西 彩翔がどこまでレベルアップするか。逸材も多く、非常に楽しみなチームだ。

 甲子園では初戦敗退となったが、日本文理も来年をリードする存在になるかもしれない。まず、最速147キロを誇る大型右腕・田中 晴也、本塁打を放った大型スラッガー・玉木 聖大と楽しみな投打の柱がいる。田中は敦賀気比戦に打ち込まれたが、能力自体はかなりのレベルだ。この1年、分かっていても打たれないストレート、投球フォームを追求し、ぜひドラフト1位候補まで成り上がってほしい。その可能性は十二分に持っている。

 

 初戦敗退に終わった静岡は完成度の高い右腕・鈴木 脩矢、147キロ右腕・吉田 優飛、守備力の高さが目を引いたショート・山本 和輝と中心選手が残っており、秋をリードする存在となりそう。

 京都国際は甲子園で快投を見せた左腕・森下 瑠大、伸びのある快速球を投げ込む平野 順大、遊撃手・武田 侑大、甲子園でも本塁打を放ち、昨秋から本塁打を放っていた辻井 心と能力が高い選手を揃える。ただ、ベスト4の原動力となった正捕手の中川 勇斗の存在が大きく、この1年、勝てる捕手を育成できるかがテーマになりそうだ。

(記事:河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得