試合レポート

享栄vs中京

2021.05.24

享栄が充実ぶりを示して、中京にコールド勝ちで決勝進出

享栄vs中京 | 高校野球ドットコム
この日は2本の本塁打を放った享栄・田村君は5打点

 練習試合でも、何度か戦っているというお互いに手の内はよく知っている同士の対戦。ともに、夏を見据えて甲子園出場を見据えていくという中で、質の高い相手と公式戦という形で戦うことに、非常に高い価値観を感じている。それだけに、好試合が期待された。

 ところが、そんな予想に反してと言っては何だが、享栄は、3番の彦坂君と5番の吉田君をケガで欠いているという状況ながら、攻守に岐阜中京を圧倒する形のコールド勝ちで決勝進出を決めた。

 初回、享栄は先頭の田村虎治郎君が四球で出ると、二つの四球と暴投で無死一三塁とすると、3番・真鍋君が右犠飛を放って先制。岐阜中京の先発加藤君は、やや制球にバラつきがあって、そこを享栄は見極めて丁寧に攻めた。

 4回にも享栄は先発竹山君が四球で出ると9番大石君の中前打で一二塁とするが、竹山君が二塁へ進んだところで大藤敏行監督は、竹山君に代走を送った。竹山君は、ここまで3回を投げていて2四球こそ与えたものの1安打無失点に抑えていた。どうしてここで代走かと思われたが、「左足太腿の肉離れがまだ完治しておらず、二塁への走り方を見たら、ここで無理させてはいけない」という判断で代走を送ったということだった。

 一死一二塁という場面になったが、ここで前日も4打点と活躍した田村君が、右越へ3ランを放って一気に突き放す。97mの右翼席へ運んでいく文句のない一発だった。

 5回から、岐阜中京の橋本哲也監督は、加藤君を一塁へ下げて須山君を送り出したが、須山君に対しても、二死三塁から8番西田君の二塁打と続く大石君の三塁線を破る安打で追加点を挙げて再び田村君。今度は右中間へ、またも2ランを放って5打点目。享栄はこの回、四球と真鍋君の二塁打でさらに加点して5点を挙げてビッグイニングとした。


享栄vs中京 | 高校野球ドットコム
岐阜中京・小田康一郎君

 これで余裕の出来た享栄、4回途中から投げた3人目の濵田君が丁寧な投球で4回を1失点に抑えて6、7回にも得点してまさかの10点差がついた。岐阜中京は、7回に島田君の中前打と、4番小田君の一塁強襲打と浦川君のタイムリー打で1点を返したもののここまでだった。

 享栄は、大きくリードした後も、無死の走者はしっかりとバントで進め、スクイズなども敢行していくという慎重な戦いだった。「野球は、どれだけリードしていても、何が起こるかわからないから、取れるところはしっかり取っていかないといけない。現実に9回二死走者なしから5点取られてこともあるからね(苦笑)」と、大藤監督は語っていたが、こうして1点にこだわって貪欲に攻めいていく姿勢は徐々に選手たちにも浸透してきていると言っていいであろう。

 今の3年生は、大藤監督が就任とともに、声をかけて入学してきた選手たちでもある。「20年以上も甲子園行けていなくて、(甲子園出場が)重い扉になっているので、錆びついた扉を開けていくには、やはりタイトルを獲っていくこと。勝つことに対しての執着を持っていかないといかん」という思いもあって、厳しく1点にこだわる姿勢を示してきている。

 そして、チームには、「人間としての成長なくして、技術の進歩はない」と、まずは私生活を含めた日常をしっかりとしていくことに対しても口を酸っぱくしていっているという。

 その一方で、今年の1月から「爽やかなスポーツマンであるように」という意図もあって、頭髪も丸刈りを解除して自由化した。選手たちは、そうした改革も素直に喜んでいる。こうした心身のバランスシートが整って行っているところも、今年の享栄の魅力と言っていいであろう。

 思わぬ大敗となった岐阜中京の橋本監督は、「完敗でした。やはりロースコアで持って行かないと勝てない」と脱帽。この日は、加藤航君が先発して須山君に繋ぎ、再度加藤君が投げて、大きくリードされてエースの小田君が投げたことに関しては、「夏を見据えると、やはり投手1人では勝ちきれないので、こういう大会でいろんな投手を使って、どこまで通用するのか、何がダメなのかということをそれぞれでわかって欲しかった。

 最後に小田を投入したのは、大きくリードはされたけれども、夏へ向けても、最後は試合を引き締めなくてはいけないという思いもあった」という思いを語っていた。

 ただ、今のチームの状態は、2年前の甲子園ベスト4に進出したチームに比べると、「まだ40点くらいの出来」と厳しかった。あと1カ月半で、そこを詰めていくという思いである。

(取材・写真=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉