試合レポート

都立紅葉川vs都立日野

2020.11.08

都立日野から10K!都立紅葉川エース・山崎正義が投手戦を制する!

都立紅葉川vs都立日野 | 高校野球ドットコム
都立紅葉川先発・山崎正義

 秋は関東一に敗れたもののベスト16まで勝ち上がり、今秋も存在感を示した都立日野。8日、都立日野のグラウンドに都立紅葉川が訪問し、練習試合を2試合実施。第1試合は都立勢同士の意地が激突する投手戦となった。

 都立日野はエース・木下孔晴。秋季大会でも結果を残した好投手で、開きを抑えたフォームからキレのあるボールを投げ込むのが特徴的なピッチャー。秋季大会で対戦した関東一との敗戦から「変化球でカウントを作っていこう」ということをテーマに掲げて都立紅葉川を抑える投球。ヒットを許しながらも安定した投球で、ホームは踏ませない。

 ただ、都立紅葉川の先発・山崎正義のピッチングが、それ以上に光った。3塁側のプレートを使い、セットポジションから始動していく山崎。左足をゆったりと上げていき、真っすぐバランスよく立つと、そのままキャッチャーに向かって直線に下りていくと、力強いストレートに切れ味鋭い変化球をコースにしっかりと投げ分ける。

 時折、クイックで投げるなど相手のタイミングを外す工夫も見られたが、ストレートは常時120キロ台で、最速でも130キロ前半とのこと。この時期であれば速球派の分類に入るが、それ以上に都立日野の各打者を困らせたのは変化球だ。

 大きく曲がるスライダー、さらに小さく変化するカットボールを軸に奪三振ラッシュ。低めから落ちる変化球に都立日野のバッター陣が手を出してしまい、山崎のピッチングを楽にしてしまった。

 元々はスライダーを武器にしていたという山崎だが、「大きく変化をしてしまい相手打者に見切られてしまう」という課題を持っていた。球速も115キロくらいであったことも問題視していた山崎。そこで120キロくらいで変化するボールを求めて、コロナ禍で練習自粛の間にカットボールの習得に着手。

 練習を重ねていった結果、「ストレートに近い軌道から変化させることが出来るようになりました」と求めていた軌道で投げ込めるようになった。球速も120キロ台とストレートと遜色ないレベルまで昇華させたことが、山崎のピッチングに幅を持たせることになった。



都立紅葉川vs都立日野 | 高校野球ドットコム
都立日野先発・木下孔晴

 木下、そして山崎の両投手の投げ合いで完全な投手戦となったが、6回に試合が動いた。
都立紅葉川は6番・廣橋慎、7番・田中隼輔の連打でチャンスを作る。ここで都立日野のバッテリーでミスがあり、先制のホームを都立紅葉川が踏む。

 この1点を山崎がしっかりと守り抜き、最終回も三者凡退に斬ってとりゲームセット。1対0で都立紅葉川都立日野を打ち破った。

 勝利した都立紅葉川の山崎は9回完封。被安打5、四死球1、奪三振10という圧巻のピッチングを見せた。自身の投球を振り返ると、山崎はこのように語った。

 「秋はベスト16でしたので『勝ちたい』と思っていましたし、先生から完投を任されていましたので、ペース配分を気にしながら大事なところでギアを上げるようにしました。自分のカウントで勝負できたと思いますが、ストレートの球速アップと回転数を上げて142、143キロくらい投げられればと思います」

 一方、敗れた都立日野の木下は8回を投げて被安打8、奪三振8、失点1とこちらも内容を振り返れば好投。粘りのピッチングでエースとしてきっちり試合を作った。

 試合時間はわずか1時間33分とハイスピードな展開だったが、その中心にいたのは間違いなく木下と山崎の2人。春、そして夏に両投手ともに一回り成長した姿を見られることを楽しみにしたい。

(取材=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉