Column

再浮上の兆し見せる京都外大西がコロナ禍で見出した新たな練習スタイル【前編】

2020.11.03

 2005年夏に甲子園準優勝の実績がある京都外大西。2010年夏以降は甲子園から遠ざかっているが、最近の成績は上向きで、再浮上の機運が高まっている。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、異例だらけとなった今年の高校野球。京都外大西も多くの学校と同じように活動再開できたのは6月からだった。

コロナ禍で気づけたこと。そして両立を求めた戦い方の難しさ

再浮上の兆し見せる京都外大西がコロナ禍で見出した新たな練習スタイル【前編】 | 高校野球ドットコム
シートノックの様子

 今年は3年生の選手が15人だったため、夏の独自大会は全員がベンチ入りすることができた。その一方で西村 瑠伊斗(1年)や星野 一平(2年)など力のある下級生も起用し、ブロック決勝まで勝ち進んだ。ベストに近いメンバーで戦えていたように見えたが、実際には難しい戦いを強いられたと上羽功晃監督は振り返る。

 「ベンチに入れたからには3年生を全員使おうと思っていたので、いつもと同じような戦い方はできなかったですね。使うタイミングを計らないといけないですから」

 通常であれば、学年関係なくベストメンバーを組めばいいが、この夏はそうもいかなかった。勝利と3年生全員起用の両立を求めた中で最後の試合まで戦えたことは大きな成果だろう。

 また、コロナ禍で各校が悩まされたのが練習時間の問題だ。活動再開してからも練習時間の短縮を余儀なくされた学校は多く、京都外大西も平日の放課後練習が3時間半から2時間半と1時間程度短くなった。しかし、それがプラスになった面もあったと上羽監督は話す。

 「練習時間を長くしなくてもできるなと思いましたし、時間の使い方はちょっと変わった部分がありましたね。練習時間が短くなった中で無駄な時間をなくす意識が高まったので、そこはよかったと思います。そこは継続していきたいですね」

 今までのように練習できなくなったからこそ、気づくことができた部分はどの学校でもあることだろう。京都外大西にとって、それが時間への意識だった。グラウンド整備や練習の合間では選手たちがテキパキと動いており、意識は十分に浸透しているように感じさせられた。

[page_break:折れた木製バットを活用した驚きの練習の狙い]

折れた木製バットを活用した驚きの練習の狙い

再浮上の兆し見せる京都外大西がコロナ禍で見出した新たな練習スタイル【前編】 | 高校野球ドットコム
短いバットを使いトスバッティングにも取り組む

 練習内容にも目を見張るものがあった。それは短いバットを使って打撃練習を行っていたことである。折れた木製バットを活用し、根っこの部分を持ってバットを操作している。以前はバント練習や片手でのティー打撃で取り入れていたが、この新チームからはフリー打撃でも短いバットを使用することになった。その理由を上羽監督は次のように説明してくれた。

 「ボールを引きつけて、自分のポイントに持ってくる。要はボールを追いかけないことを意識づけさせたいんです。短くバットを持っていると、自分の近くにボールを呼び込もうという意識が持てるので、そこは変わった気がしますね。粘っこいバッティングができるようになったと思います」

 バットが短いと、体の近くまで引き付けなければ、ボールに当てることができない。以前は外に逃げていくスライダーに振らされる主力打者があったそうだが、それも徐々に改善傾向にあるという。

 ちなみに短いバットでフリー打撃をすると、当然だが、普通のバットよりも打球は飛距離が出ない。しかし、ドラフト候補になった18152(3年)は短いバットでも長打性の当たりを連発していた。

 残念ながらドラフト会議では指名されなかった山下だが、高い打撃技術には定評がある。短いバットで打球を飛ばすコツとして、「体の使い方とバットを通す角度だと思います」と解説してくれた。バットを上から出すのではなく、下からすくい上げて、ボールに乗せるような角度でバットを出せば、遠くに飛ばせるのだという。短いバットは正しい打ち方を身に付けるために役立つアイテムになっている。

再浮上の兆し見せる京都外大西がコロナ禍で見出した新たな練習スタイル【前編】 | 高校野球ドットコム後編はこちらから!
11年ぶりの聖地へ!京都外大西の再浮上のカギを握るのは我慢強さ【後編】

(記事=馬場 遼

関連記事
梅野隆太郎以来の「打てる捕手」。福岡工大城東・誉田貴之は自己否定と戦い続けてドラフト候補に
【日程・結果一覧】九州地区高等学校野球大会 福岡大会
阪神タイガーズの正捕手に座る梅野隆太郎!恩師が語るその進学秘話

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得