試合レポート

狭山ヶ丘vs正智深谷

2020.08.23

打線が正智深谷・北田を攻略した狭山ヶ丘、逆転で初の決勝へ

 [stadium]メットライフドーム[/stadium]の第2試合は、北部地区優勝の正智深谷と西部地区優勝の狭山ヶ丘というフレッシュな顔ぶれとなる。

 先発は正智深谷北田智郎(3年)、狭山ヶ丘清水竣介(3年)と両エースが先発したこの試合、スターティングメンバーは両チーム前の試合から多少変更になっている。正智深谷は前の試合ラッキーボーイとなった東野圭佑(3年)に代わり5番に内田大輝(3年)を入れ、狭山ヶ丘は8番を松岡航瑠(2年)から小山秀斗(2年)へ変更し試合が始まる。

 序盤は正智深谷のペースであった。

 初回、正智深谷は硬さの見える狭山ヶ丘内野陣の乱れに乗じ攻め込む。先頭の田淵透吾(3年)のショートへのハーフバウンドのゴロを相手が後逸すると、その間に田淵は二進し無死二塁とする。
 続く藤村伶旺(3年)がレフト前へポトリと落ちるヒットを放ち無死一、三塁とチャンスを広げると、ここで3番・半谷和希(3年)はセカンドゴロに倒れるが、併殺を狙ったショートがファーストへ悪送球を放り、正智深谷が1点を先制しさらに一死二塁とする。

 続く北田は四球を選び一死一、二塁とすると、二死後6番・萩原翼(3年)もセンター前タイムリーを放ち2点目を奪うと、さらに続く岡登宇恭(3年)もライト前ヒットを放つ。だが、二走・北田は明らかに全力で走れる雰囲気でなく三塁で自重し、後続も倒れ正智深谷は2点でこの回の攻撃を終える。

 狭山ヶ丘は初回を2点で凌いだことがこの後の展開を大きく左右する。


 狭山ヶ丘は2回表すぐに反撃を開始し、一死から5番・和田啓佑(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く平賀尊(3年)もライトフェンス直撃のヒットを放ち一死一、三塁とチャンスを広げる。一走・平賀はすぐに二盗を決め一死二、三塁とするが、後続が連続三振に倒れ無得点に終わる。

 狭山ヶ丘は4回表にもこの回先頭の正高奏太(3年)が左中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く清水がきっちりと送り一死三塁とする。だが後続が倒れまたしても無得点に終わる。

 狭山ヶ丘は毎回のようにチャンスを作りながら得点を奪えず、やや雲行きが怪しくなってきた狭山ヶ丘は5回表、この回先頭の小山が右中間へ二塁打を放ち出塁すると、続く宮下愛叶(2年)の内野ゴロの間に三進し一死三塁とする。二死後2番・川俣勇気(3年)がセカンドへのタイムリー内野安打を放ち1点を返す。

 やや泥臭い形であったがこの1点でやや楽になったか狭山ヶ丘は6回表ついに正智深谷・北田を捉える。

 この回先頭の清水がレフト前ヒットを放ち出塁すると、続く和田がきっちりと送り一死二塁とする。6番・平賀がセンター前へタイムリーを放ちついに同点とすると、すぐさま二盗を決め再度一死二塁とする。ここで続く阿部隆之介(3年)がファースト強襲のタイムリー二塁打を放つと、さらに8番・小山もセンター越えタイムリー三塁打を放つ。なお、一死三塁から続く宮下がスクイズを決め5対2とする。

 こうなると、狭山ヶ丘打線は止まらない。二死から1番・金子侑渡(3年)、川俣の連打で二死一、三塁とすると、3番・正高にもセンター前タイムリーが飛び出し4点差をつけ正智深谷・北田をマウンドから引きずり降ろす。これで試合の大勢は決した。


 7回表にも狭山ヶ丘は正智深谷3番手・田中優翔(3年)からこの回先頭の平賀がライト越えのソロ本塁打を放ちダメを押すと、投げてはエース清水が2回以降立ち直り正智深谷打線を1安打に抑え4安打完投で勝利し初の決勝進出を決めた。

 まず正智深谷だが、初回素晴らしい攻撃を見せたが、頼みのエース北田が前の試合で打球を受けた影響からか終始全力で走れず、この日明らかにおかしかった。
 それでも、序盤から快調に飛ばしていたがその影響が終盤出たか狭山ヶ丘打線に捉えられてしまった。足が万全であれば、終盤の失点はもちろん、初回二走で本塁に還れるタイミングであった。3点目を奪える可能性も高かっただけに最後はやや悔いが残る敗戦となったが、今大会これまでの戦いぶりは見事であった。

 北部地区大会序盤の山であった上尾戦で競り勝つと、その後は危なげなく決勝へ進み決勝ではタイブレークの末勢いに乗る本庄第一を下し北部地区優勝を飾った。
 エース北田は1年夏から花咲徳栄戦で好投するとその後はマークされ、昨秋は肘の怪我にも悩まされた。それでもこの日までマウンドを守り続けた北田。バッティングにも非凡なものがあるだけに今後上のレベルでの活躍にも期待したい。

 一方の狭山ヶ丘であったが、初回こそ硬さが見られたが、徐々に落ち着きを取り戻すと、終盤爆発し正智深谷・北田を攻略してみせた。
 打線は今大会を通じて好調でこの日も13安打を放っている。前の星野戦でも書いたが3~6番の昨夏を経験したメンバーが打線を引っ張り、この日は先発した2年生小山が2本の長打を放つなど爆発した。悲願の決勝進出を決めた狭山ヶ丘はここまで順調に来ているが、決勝の相手は強打の昌平だ。清水は連投となり、苦戦が予想される。ここは打線が引っ張りハイスコアに持ち込みたい所であろう。

(記事=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得