Column

1年生捕手・野呂田漸(秋田中央)。指揮官、先輩から絶大な信頼をされる理由

2019.08.08

 45年ぶりの出場を果たした秋田中央。その原動力となったのは1年生捕手・野呂田 漸(ぜん)だ。秋田大会では先輩投手を粘り強くリードするだけではなく、20打数10安打と攻守にわたる活躍で1年生にして甲子園出場を成し遂げた。その野呂田はこの甲子園初舞台でも初安打を放ち、リードしても1失点に抑え、堂々と自分のパフォーマンスを表現した。

秋田を代表するキャッチャーへの第一歩を踏み出す

1年生捕手・野呂田漸(秋田中央)。指揮官、先輩から絶大な信頼をされる理由 | 高校野球ドットコム
マウンドにキャッチャー姿で集まった野呂田漸(秋田中央) ※共同通信

 

 1年生らしからぬ捕手だ。ネット裏の間では野呂田 漸の攻守の力量の高さは評判となっていた。174センチ70キロと決して体格的に恵まれているわけではない。だが、所作が高校1年生とは思えないぐらい落ち着いている。エース・松平 涼平の持ち味を発揮する好リード、ピンチでも慌てない立ち居振る舞い、間の取り方の上手さ、地肩はそれほど強くないが、持ち替えが速いスローイングと、1年生としては高度な技量を持った捕手だ。

 その野呂田は1年春からスタメン起用されている。その理由について秋田中央の佐藤幸彦監督はこう語る。
 「なかなか勝てない中央高校といわれ、勝つには何か変化が必要だと考えました。そこで適任だったのが野呂田だったのです。技量も含めて、1年生らしからぬ落ち着きがあり、彼に託そうと思いました」

 野呂田の抜擢は夏に実る。春は緊張してしまい、思うような働きができなかった野呂田は「夏ではなるべくタイムを取って投手を落ち着かせようと思いました。春では緊張で何もできなかったんですけど、夏は考えて動けるようになったと思います」
 懸命に動く1年生に、先輩たちも支えた。野呂田は「先輩たちはとても優しくて、いろいろ支えてもらいました」と感謝の思いを述べたが、愛されるだけの人間性が備わっている。

 3年の武田 楓は野呂田の人間性についてこう語る。
 「素直で、しっかりと練習しますし、それでいて試合になるとあの落ち着いて捕手としてプレーができるのはとても尊敬します。普段は素直なので、とても可愛い後輩です」

 1年生で試合に出られる選手といえば、物おじしない強気な選手が多く、その選手の素顔を知るべく、先輩からその選手の人柄を聞くと、「あいつはなめている。先輩を先輩と思っていない」と笑いながら冗談を言うことがあるのだが、野呂田は非常に真面目で、大人相手でも自分の考えをしっかりと話せるクレバーさを感じる。真面目で、大舞台になると、硬くなる選手は多いが、真面目で、自分の考えを話せて落ち着いてプレーできる選手はなかなかいない。そういうところが指揮官に評価されたのだろう。

 甲子園初陣となった立命館宇治戦では内角球で強気に攻めることを指示。試合には敗れたが、エラーのみの1失点に抑えたのは大きく評価できる。野呂田は今回の反省点について、「制球が乱れる投手に対して導き方に課題があると感じました。投手のリードの仕方、接し方でまだ課題が多いことが分かりましたので、甲子園の課題を秋に生かして、また甲子園に戻っていきたいです」と再び甲子園に戻ることを誓った。

 佐藤監督も「メンタルなどは1年生とは思えない落ち着きがあるので、あとはフィジカルなどを強化していけば、来年、再来年には秋田を引っ張っていく捕手になっていくと思います」と大きく期待をしている。

 甲子園初舞台でも持ち味を発揮した1年生捕手はやがて秋田県を代表するキャッチャーに成長して、甲子園に戻って見せる。

(記事・河嶋 宗一

1年生捕手・野呂田漸(秋田中央)。指揮官、先輩から絶大な信頼をされる理由 | 高校野球ドットコム関連記事はこちらから
秋田中央(秋田)【45年ぶり5度目】ベンチ入りメンバー
今年の甲子園に出場する1,2年は怪腕、スラッガーが続々登場!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉