試合レポート

鎌倉学園vs金沢

2019.07.13

エースの作野友哉が完投勝利!鎌倉学園が緊迫の攻防を制する!!

 今年も始まった第101回神奈川県大会。
開幕戦で勝利を挙げた市立金沢。そして、今大会の第一シード鎌倉学園が登場した注目の一戦。昨年から、主戦として活躍をする鎌倉学園のエース左腕・作野友哉
その作野に対して、市立金沢打線がどのような戦い方を見せるかに注目が集まる。

 まずは、立ち上がりの市立金沢先発の富川を攻め立てる。
1番・有馬孝太が一、二塁間へゴロを放つとセカンドの野口が好捕。しかし、これを悪送球。続く2番・徳田理来の場面でエンドラン。これが見事に決まり無死一、二塁とする。3番・磯崎翔太がライト前にタイムリーヒットを放ち鎌倉学園が足を絡めて先制点を奪う。その後、ショートの捕球ミスやワイルドピッチなどで、幸先良く3点を鎌倉学園が先取する。

 いきなり3点の援護をもらった先発の作野。
その注目の立ち上がりは、二死からヒットを許すも後続を退け上々の滑り出し。しかし、今日の作野は好調時に比べてストレートの走りが今一つのように感じる。配球も低めのスライダーとチェンジアップ中心へと切り替えざるを得ない。

 3回表の鎌倉学園は、1番・有馬、2番・徳田の連打で無死一、二塁の好機を作る。その後、二死満塁となったところで市立金沢ベンチが動く。ショートの江本が2番手としてマウンドに上がり、見事ピンチを脱出した。ここで、追加点を与えなかったことが今後を左右する。

 流れを掴みたい市立金沢は、先頭の9番・入江が四球で出塁。そして、1番・北村のバントが内野安打となり思わぬ形でチャンスが拡大する。2番・大垣が犠牲フライを放って1点を返して3対1。一気に反撃開始と行きたいところだが、1点止まりとなる。

 再び試合が動いた6回裏の市立金沢の攻撃。
先頭が四球で出塁を果たすと、2番・大垣がバントの構え見せる。しかし、その打球が作野の前に強く転がり、二塁封殺でチャンス拡大とならず。後続も倒れて二死、一塁となり4番・松本を迎える。その松本はセンターに大飛球を放ちタイムリーツーベースヒットで4対2とする。そして、二死一、三塁となったところで市立金沢が揺さぶりをかける。一塁走者が飛び出して内野陣を誘いだす間に、三塁走者がホームに還り4対3と1点差に詰め寄る形となった。。

 しかし、その後は両校の投手が落ち着きを取り戻し、最後は作野が締めくくり試合終了。
粘る市立金沢を振り切り、鎌倉学園が大事な初戦を勝利で飾った。

 満を持して登場した、第1シードの鎌倉学園。初回の攻撃を見ると早めに勝負は決してしまうかと思う展開。それだけに、この試合を見て初戦の難しさを改めて痛感した。それでも1、2番が常に出塁しチャンスメイクして中軸が返す形は披露した攻撃陣。しかし、2番手の江本から1点のみの追加点となってしまい反省点があるといえる。
そして、心配なのは守備陣ではないだろうか。
先発完投した作野の調子も、初戦の固さからか今一つ球に力がないように伺えた。決して調子が良くない中でも、試合を作れる総合力の高さは感じる。

 捕手を務めた中村凌輔のリード面は、今後の試合も要注目。ただ一つ気になる点があった。肩は弱くはないのだが積極的に走ってきた市立金沢ベンチ。二盗だけでなく三盗も決められるなど、揺さぶりをかけられていたのが印象的であった。何か根拠があって走られているのであれば、至急修正しなければ他校も同じ攻め方をしてくると予想される。作野の癖なのか、配球の癖なのか徹底解剖が必須。

 一方、敗れた市立金沢だが初回に浮足立つ守備が最後まで尾を引いてしまう形に。
それでも中盤後半にかけて第1シードを追い詰める攻撃力は鮮明に印象付ける戦いぶりだった。それに加えて、機動力も織り交ぜた市立金沢野球からは、今後も目が離せない。

 鎌倉学園は、次戦で川崎北との一戦が決まった。次戦まで時間はあるが、作野の疲労を考慮し、2番手以下の投手陣がどこまで作野を支えられるか。そして、振るわなかった下位打線には期待したいところ。天候不良が続き、調整が難しい日々だが是非ともスタンド一丸で進んでほしい

(文=編集部)

 

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉