Column

仙台育英時代が髙橋監督にどのような影響を与えたのか!?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.2

2019.04.06

 髙橋 左和明(たかはし・さわあき)監督のルーツと言えば仙台育英時代に戻る必要があるだろう。髙橋監督は、1989年春、夏と[stadium]甲子園[/stadium]に連続出場をした代のキャプテンである。

 当時について髙橋監督は、「練習から一つのミスもしないような、常に緊張感も凄かったです。あの緊張感は二度と作り出せない。やっぱりプレッシャーがすごかったですね。だからこそ[stadium]甲子園[/stadium]に行けた」と話している。そんな仙台育英時代がどのような影響を髙橋監督に与えたのか紐解いていきたい。

「考える力」を養った高校時代

仙台育英時代が髙橋監督にどのような影響を与えたのか!?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.2 | 高校野球ドットコム
選手に向けてノックを打つ髙橋左和明監督

 当時髙橋監督が仙台育英の門を叩いた時、竹田 利秋(たけだ・としあき)元監督が東北高校より仙台育英に移り指導をしていた。

 「竹田先生は僕の恩師です。本当に野球に長けた人ですから、キャプテンとしていろいろ教わった」

 と髙橋監督自身が竹田元監督に深く影響を受けたと回顧している。

 竹田元監督は、当時としては非常に画期的な取り組みを数多く行ってきた、アメリカ遠征などの先駆けでもある。そんな竹田先生のもと野球漬けの毎日を送っていくことになる。

 「仙台育英の時は当時は体育コースというのがあって、午前中に授業が終わります。それからグランドが隣の市にあったんでそこに移動して、午後からだいたい10時ぐらいまで練習していました」

 こんな野球一色の環境の中で、髙橋監督は野球について深く考えていくことになる。

 「竹田監督が仙台育英に来られてからは『考える野球』というのをモットーにやっていました。何かあればすぐに集まってミーティングで、すぐに選手間で考えさせる。 答えはないんですよね。でも、答えを一応出せ。苦しかったですね。答えがないことを考えるので。間違ってると、また集まって考えなければいけない。選手が知恵を絞って考えることの積み重ねですね。答えを出すために、深く考える。そういう感じで考えて導き出していかないと勝利はないと言う考えです。 毎日それがあるんで、それは苦しかったですね」

 髙橋監督は、まさに竹田イズムの根本となる「考える野球」を、仙台育英の野球漬けの環境の中で着実に身についけていった。

 「僕の原点は、竹田先生から教わりましたね。考え続ける。だからこそ、これでいいのか?というのを常に何かあったら疑問に持てるようになりました」

 野球と誠実に向き合った結果は自然とついてくる。髙橋監督はキャプテンとして平成元年に春、夏と[stadium]甲子園[/stadium]出場を決め、仙台育英の黄金時代の礎を築いた。

 こうして、髙橋監督は「考える力」を野球を通して磨いていったのである。

[page_break:「考える力」で導いた、新たしい道への挑戦]

「考える力」で導いた、新たしい道への挑戦

仙台育英時代が髙橋監督にどのような影響を与えたのか!?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.2 | 高校野球ドットコム
髙橋左和明監督

 「あれだけ高校時代、あれだけの環境で、あれだけの恩師の下でやれたので、野球の奥が深いところまで知れたと思います。あれがなければ上辺だけというか、ただの野球が趣味の人になっていたかもしれません。そんな環境で野球をしたからこそ、新しい道へ進むことを考えるようになったと思います」

 髙橋監督は、竹田イズムのもと「考える力」を身に付けた。そして野球を深く知れたことに対して深い感謝をしている。一方で野球を通して「考える力」を養ったことで、本当に野球だけで良いのだろうか?という疑問も自分の中に浮かんできていた。何も考えていなかったら浮かんでこない疑問を、髙橋監督は考えることになる。

 髙橋監督は仙台育英を卒業後、順天堂大学、そしてアメリカ留学の道に進むことになる。日本の昔ながらの野球エリートが通るルートを考えると、一風変わったルートに思うかもしれない。そう、髙橋監督はレールに乗らずに、自分の考えのもと、今の自分に必要なものを得るため、その時必要な道を自分で選択したのである。髙橋監督らしい決断であると同時に、その背景には「考える力」を養った仙台育英時代の経験が大きく影響しているのは言うまでも無い。

仙台育英時代が髙橋監督にどのような影響を与えたのか!?髙橋 左和明監督(九里学園)vol.2 | 高校野球ドットコム編集後記
 髙橋監督の当時のチームメイトには、現在早鞆で監督をしている大越 基(おおこし・もとい)(元ダイエーホークス(現・ソフトバンク))もいる。
 「昔1回遠征でバス運転して山口まで行ったことありましたね、大越のところまで」高校時代の同期でありながら、同じく高校の指導者。いつか二人が[stadium]甲子園[/stadium]で対決することを楽しみにしたい。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに