Column

平成最後の神宮大会を沸かせる逸材たち

2018.11.09

 11月9日から開催される明治維新百五十年記念 第四十九回 明治神宮野球大会。高校の部に出場する10校はタレント揃いである。

 そんな10校の注目の逸材を紹介したい。

注目の逸材

平成最後の神宮大会を沸かせる逸材たち | 高校野球ドットコム
注目の逸材たち

 初日の第1試合に行われる八戸学院光星vs東邦の一戦。この一戦といえば、2016年の夏の甲子園で大逆転した試合を思い出す方が多いだろう。それ以来の対戦となる。今、この試合を経験していた選手はいないとはいえ、意識するカードではある。また、両チームの主将がドラフト候補である。まず八戸学院光星武岡龍世は動作に鋭さが光る遊撃守備、力のある打撃と攻守で優れたショートストップ。東北大会決勝でも本塁打を放っており、この東北大会の打撃を発揮することができるか。

 東邦石川 昂弥に注目。東海大会では打率.636、1本塁打、5打点の大活躍。東海大会終えて高校通算35本塁打を放っており、今大会に登場する右のスラッガーではナンバーワンの逸材だろう。また背番号1で東海大会2試合に登板している。投打ともに活躍に期待がかかり、来年のU-18代表候補の二刀流枠としても注目しておきたい存在だ。また、植田結喜は130キロ後半の速球を投げ込む本格派左腕、熊田 任洋は172センチの小柄ながら本塁打を量産する強打の遊撃手、打球反応が良い遊撃守備にも注目だ。

 札幌大谷は4番でエースの西原健太に注目。恵まれた体格から投げ込む速球、長打力は素晴らしい逸材だが、まだ持っている力を発揮できていない。今大会で大活躍を見せ、評価を高めることができるのか?

 対する龍谷大平安は逸材がそろう。130キロ後半の速球を投げ込む野澤秀伍。打率.563、1本塁打、5打点の水谷 祥平、東京ヤクルトの奥村展征の弟・奥村 真大は準々決勝の市立和歌山戦ではサヨナラ安打、準決勝の履正社戦でも3ランと、ここぞという場面の勝負強さは兄譲り。面構えもよく、まさにスター性がある逸材。神宮を沸かせる活躍を見せたい。

 そして優勝候補・星稜が2日目に登場する。なんといってもエースの奥川恭伸だ。北信越大会で10者連続三振、さらに準決勝では150キロ。また、北信越大会の成績を見ると、決勝戦の2失点は自責点0だったので、33イニングで防御率0.00、41奪三振、与四球は1。投手の制球力を示すK/BBでは41.00と、驚異的な成績を残した。U18代表に選ばれながらも、大学代表戦では調整の関係上、登板がなかった。ようやく初めて踏む神宮の舞台でどんなピッチングを見せるのか。

 甲子園を経験している1年生ショート・内山 壮真、巧打のセンター・東海林 航介、強打の捕手・山瀬 慎之助にも注目が集まる。対する広島広陵は144キロ右腕・河野佳石原 勇輝森 勝哉の両左腕、1年生ながら切れの良い動きが光る巧打の二塁手・宗山 塁、粘り打ちと軽快なフィールディングが光るショートストップ・中冨 宏紀とレベルが高い選手がそろっている。

 桐蔭学園はショートの森敬斗に注目だ。175センチ68キロと細身の体系ながら、そうとは思えないぐらいパワフルな打撃と力強いプレーを見せる。関東大会では3本塁打を記録したように、鋭い体の回転を生かした打撃、守備では高い捕球技術から送球体制に入り、ダイレクトスローできる強肩が魅力だ。対する筑陽学園は144キロ右腕・西舘昂汰も初の全国デビューで躍動する。

 3日目に登場する国士舘は1年生2人に注目。重心を深く沈めた打撃フォームから力強い打球を飛ばす黒澤孟朗、182センチの大型ショート・鎌田州真は打率.529を記録。1年生コンビが神宮大会でも躍動するのか。

 3年ぶりの神宮大会出場となった高松商香川 卓摩に注目。165センチだが、最速140キロのストレートは切れがあり、精度の高い変化球を武器に、四国大会3試合で防御率2.25の好投を見せた好左腕だ。

文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに