試合レポート

金足農vs近江

2018.08.18

金足農が斎藤の逆転サヨナラ2ランスクイズで近江を土壇場で打ち破る! 吉田は4試合連続2桁三振を継続!

金足農vs近江 | 高校野球ドットコム

 第100回全国高校野球選手権大会14日目の準々決勝。第4試合は3試合連続13奪三振以上を記録してきた剛腕・吉田 輝星(3年)の右腕にかける金足農(秋田)と、今大会は打率.615、2本塁打、11打点と主砲・北村 恵吾(3年)のバットがチームを引っ張る近江(滋賀)が対戦した。

 序盤は静かな立ち上がり。金足農の先発・吉田は初回を遊撃手・斎藤 璃玖(3年)の好守もあって3者凡退に抑えると、3回表は9番・瀬川 将季(3年)からスプリットで空振り三振。さらに木村 龍之介(3年)はアウトローのストレートで、土田 龍空(1年)は145キロの高めの真っすぐで3者連続の空振り三振を奪った。

 しかし4回表の近江は、その吉田を攻略。先頭の家田 陸翔(3年)が二塁手のエラーで出塁し一死からバントで送ると、打席には今大会ここまで10打数8安打と絶好調の住谷 湧也(2年)。フルカウントまで粘ると、インローに来た141キロの真っすぐに対し腕を畳んでライト線へタイムリーツーベース。好投手から先制点を奪った。

 近江の先発は今大会3試合目の登板となる右腕・佐合 大輔(3年)。1回裏は二死から吉田の内野安打と打川 和輝(3年)の右前打で一二塁とされるが、5番・大友朝陽(3年)は137キロのインコースのストレートで詰まらせて二ゴロ。また、4回裏も先頭打者をエラーで出塁させると、大友のバントに対し佐合は二塁へ送球するがこれが悪送球。16365(3年)の犠打で一死二三塁とされるが、菊地 彪吾(3年)を高めのストレートで一邪飛。8番・菊地 亮太(3年)はアウトコースのスライダーでファーストゴロに打ち取り、得点を許さなかった。

 そして、近江は5回裏から継投に出て、2番手に左腕・林 優樹(2年)を登板させるが、金足農は一死から菅原 天空(3年)が右中間を深々と破る三塁打。ここで2番・佐々木 大夢(3年)が2ボールからスクイズを試みるがファウル。仕切り直しとなったが、金足農ベンチは意表を突いて2球連続でスクイズをすると、これが投前に見事に決まって同点に追いついた。

 だが、近江はすぐに突き放す。6回表、土田が三塁線を破るツーベース。犠打で三塁へ進めると、打席には4番・北村。ここまでの2打席は凡打に打ち取られていたが140キロのインコースのストレートを振り抜き、前進守備の遊撃手の左を抜く適時打。4番の意地の一打で近江が2対1とリードを奪った。

 その後は両投手がナイスピッチングを見せ、近江の林は6、7回を3者凡退。8回裏は佐々木夢のヒットから二死三塁とされたが、大友をインローのスライダーで空振り三振に仕留めた。金足農の吉田も9回表、有馬 諒(2年)、住谷の連打で無死一二塁とされるが、途中出場の見市 智哉(2年)を143キロの真っすぐで見逃し三振。林のバントは素早いフィールディングで三封し、瀬川はフルカウントからインローの真っすぐで空振り三振と、この試合10個目の三振を奪って、1点差のまま試合は9回裏へ進んだ。

 そして、ここからドラマが始まる。金足農は高橋がレフト前にヒットを放つと、菊地彪も左前打。8番・菊地亮は四球で無死満塁とすると、斎藤は1ボール1ストライクからの3球目をスクイズ。低めのストレートをきっちり三塁前に転がし三塁走者を本塁へ迎え入れるとサードが一塁へ送球する間に二塁走者も一気にホームへ。一塁手が必死にバックホームするも菊地彪のヘッドスライディングの方が一瞬早く、なんと2ランスクイズでサヨナラ。金足農が3対2で近江を下し、ベスト4へ勝ち上がった。

 金足農の終盤の粘りは見事だった。特に無死一塁で打席に立った菊地彪は今試合ここまでノーヒットで、この打席でもバントの構えからストライクを見送り、2球目はバスターに出て空振りと簡単に追い込まれてしまったが、なんとか粘って最後はチェンジアップに食らいつきレフト前ヒット。逆転へのムードを作り上げた。また、サヨナラのスクイズも満塁の場面だったためホームがフォースプレーになるにも関わらず斎藤は難なく決めたように見えた。この場面でスクイズのサインが送れるということは、かなりのバント練習を積んできたということだろう。そして、先発の吉田はこれまでの3試合に比べてストライクが先行。スプリットやツーシームなど変化球を使いながら、勝負どころでは力を込めたストレートでこの試合でも2桁の10奪三振と好投したのも見逃せない。

 近江は佐合、林とプラン通りの継投と北村の勝負強い打撃で勝利寸前までこぎつけた。土壇場のクロスプレーで惜しくも敗れ去ったが、8強同士らしい素晴らしい勝負を見せてくれた。

 驚異的な終盤の集中力を見せて、84年以来、34年ぶりに4強入りした金足農。準決勝は大会15日目の第1試合で日大三(西東京)と対戦する。

(記事=大平 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得